10年前のちーせんせい。 |  えいごで体操ミットキッズ@東京 ★子ども・体操・英語★ 『こどもの力』

 えいごで体操ミットキッズ@東京 ★子ども・体操・英語★ 『こどもの力』

はじめまして、【子ども運動あそび専門家】えいごで体操『ミットキッズ』のちーせんせいです。
レッスン風景・クラフトアイディアを子どもの心の成長と共にお伝えしていきます♪

普段は、自分の顔をブログに載せる事はしないんですけど、今回は載せさせていただきますね音符

先日、幼稚園で指導していた時代に大変お世話になった園長先生から一枚の写真を頂きました。

「ちょうど、10年前のちえ先生だねぇ。懐かしいねぇ」

って。この写真を頂きました。

 えいごで体操 MITTE KIDS ★子ども・体操・英語★ 『こどもの力』-2012082522510000.jpg


右も左も分からずに、子どもに体操を教えるちー先生になって、早くも10年が経ちました。

ひよっ子だった、ちー先生も、ようやく先生らしくなり始めた気がします。

それでも、先輩指導者から見たら、まだまだ半人前の私です。

今まで出会った沢山の子ども達や保護者の方、そして先生方に支えられ、見守られながら、今の「ちー先生」となる基盤を作って頂きました。

ありがとうございます。

ちー先生が、初めて教えた子どもは、今年高校3年生になりました。

早いものです。

未だに、自分の指導方法に悩んだり、壁にぶつかる事はもありますが、みんなのおかげで、ちー先生をやらせてもらっています。

何かを続けていく努力って、なかなか難しかったり、迷ってしまったりしますよね。

この道でいいのかな?

このやり方で合ってるのかな?

って、自問自答して。
毎日、毎月、毎年、少しずつ積み上げています。

だから、毎日のレッスンを無駄にしてはいけないのだと、強く感じています。

そんな、私も幼児体育という指導を10年続けてきて、ようやく自分の指導カラーが少しずつ見えてきた気がします。

正解はないですけどね。

10年経っても、フリーになっても、こうして私に生徒さんがいて下さる事が、答えなんじゃないかなって、思ってます。

だから、私を「ちー先生」にして下さっている生徒さんには感謝の気持ちでいっぱいです。

前にもブログで書きましたけど、どんなに指導したくても、先生になりたくても、相手となる生徒さんがいなければ、先生にはなれませんからね。

少し長くなりましたが、最後まで読んで下さってありがとうございました。

そして、これからも「パワー全開!ちー先生」をよろしくお願い致しますニコニコキラキラ