自覚をもって… | パワ-UP! kuraのブログ

パワ-UP! kuraのブログ

大好きなパワーストーンを取り入れながら
日々の出来事をポジティブにつづります。



小学校高学年の長男男の子
そろそろ親から離れたい気持ちと
まだまだ甘えたい気持ちが交錯するこの時期。
やはり母との気持ちのズレからか
意見のぶつかり合いがありますドンッ

ただ、長男にしてみても自分自身の今の感情は‘初めて沸き上がるもの’ひらめき電球

だから叱るというよりは
教えるのが親の役目なのです。
・・・があせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせるあせる

ついつい感情的になってしまうことがありますダウンダウンダウン

雷物を大事にしないこと
雷約束(時間・ルール)を守らないこと
雷自分の決めたことをいい加減に投げ出すこと

ざっとこんなところですが目
日々の生活でほぼ毎日、どこかにそのほころびがでてきます。

人間だもん右上矢印右上矢印右上矢印
完璧を求めているわけではなく
取り組む姿勢をみたい、
これが親としての思いですパー


その一つ、ここ数ヶ月ずっと言い続けてきたことが、すこし実を結び始めたのかもしれません。

サッカークラブに通う息子へ
道具を大切に管理することを言い続けてきました。

使用後のトレシューとスパイクのお手入れについて。
その日のうちに必ず整えよう!と。

そうは言ってもなかなか出来るものではありません(大人でも得意げ←私)



2ヶ月目にして、ようやく今日!
練習から帰宅した息子は自ら取り組んで道具を磨いていましたチョキ
(思わずカメラしましたがこっそりと…と言うことで網戸越し。わかりづらいですねあせるあせるあせるニコニコ)

何度この事で言い合いになったことかしょぼん

もう、本人に任せて信じる時期にきたのかもしれません男の子

サッカーを続けられる今この時を大切に感謝を忘れず過ごしてほしいですサッカー

ハートブレイクこういう自覚をもつこと、小学生に求めるには早いのでしょうか。

悩みはつきませんニコニコ

早く天気になあれ虹






Android携帯からの投稿