もうどこで何をどう共有したかわからなくなってしまったので(コメント欄?LINE??もはや共有すらしてない??)、既出・重複の情報等あると思いますが、ご容赦ください…



・深沢周辺等足尾町の人口や店舗数の推移の資料

池井貞行「銅山閉山にともなう足尾町の変容」(1982)

銅山閉山にともなう足尾町の変容J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp





・足尾鉱毒事件の流れ、顛末とともに、集落や林野の変移の記述が当時の資料とともに紹介


長池敏弘「足尾銅山の鉱害問題と国有林」(1)〜(5)(1981)


足尾銅山の鉱害問題と国有林 (1)J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp

足尾銅山の鉱害問題と国有林 (2)J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp


足尾銅山の鉱害問題と国有林 (3)J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp

足尾銅山の鉱害問題と国有林 (4)J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp


足尾銅山の鉱害問題と国有林 (5. 完)J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp


・例の「落書き」の背景…

今野理文他「観光ガイドブックにみる観光地のアピールポイントの変遷」


観光ガイドブックにみる観光地のアピールポイントの変遷J-STAGEリンクwww.jstage.jst.go.jp



大正、昭和初期、戦後の観光ガイドブックを比較し、日光周辺でどんな観光スタイルだったのか調査しています。

例の親子?はきっと当時のガイドブックを見て、当時の人気観光地だった小峯神社や中禅寺湖のほうへ向かったのではないでしょうか。

ちなみに当時のガイドブックとして、

・田山花袋「新撰名勝地誌」(博文館、1910)

・「日本案内記」(鐵道省、1930)

・運輸省観光部「日本案内記改訂版」(JTB、1952)

が参考資料として論文内で選定されています。

鐵道省の「日本案内記」とか気になる!



私もまだざっくりとしか読めていませんが、特に「足尾銅山の鉱害問題と国有林」の(4).(5)あたりが興味深そうな感じです。




…家の蔵書の調査はもうしばらくお待ちください😅


取り急ぎ、共有でした👐