KUNON、持ち家に憧れる | kunonのブログ

kunonのブログ

多発性骨髄腫と診断された旦那(55歳)の治療の記録として始めたブログ。
音楽を生業にしたい息子(26歳)、元不登校の大学生の娘(19歳)、パートとフラに現実逃避する私(54歳)の4人家族。

㊗️祝日はパートが休みではないので、あまり普段と生活は変わらないGWです🎏


先日、戸建てを購入した友達の引っ越しを手伝ってから、持ち家、綺麗な家が羨ましくて仕方ないKUNONですカブト


社宅暮らしを年齢制限マックスまで続けて、旦那の移植後2ヶ月後に引っ越し、現在、賃貸に住んでいます。


旦那のように病気持ちの方は、住宅ローンが借りにくい。


団体信用生命保険に入れないので、いざという時(=亡くなった時)に支払いがチャラにならないため、団信なしで貸してくれる金融機関がほぼない状態です。


なので、団信なしでローンを借りてまで、家って買わないのかな、と思っていたけれど、良く考えたら、いざという時、支払いがチャラにならないのは賃貸も同じでしたね😅


私の友人で、家族がいて、この年齢で賃貸の方って、殆どいらっしゃらず、戸建て持ちが圧倒的に多いのです。


よく持ち家🆚賃貸の話が出ますが、ここまで圧倒的に持ち家が多いということは、やっぱり賃貸って損なんじゃないかと、不安を覚えます💦


狭い、資産にならない、設備も持ち家に比べると作りが安っぽい…


我慢して暮らすのって、地味にストレス😵💧


旦那に「持ち家~」と言ったところで無反応なので、仕方なく、全く片付かない我が家を片付けることに。


そんなことがきっかけで、方向性がおかしいのですが、娘と一緒に

「整理収納アドバイザー2級講座」

へ参加し、お勉強して参りましたチュー


1日で取得できて、一生履歴書に書ける資格、ということに目をつけ、娘の何かの面接時にも役に立つのではないかという目論みもあり😁


そんな目的で参加される方、最近多いらしいです。芸人さんなんかも。我ながら目の付け所が素晴らしい笑


朝10時から夕方5時半くらいまで、参加人数は3名、座学でしたが、和気あいあいとした講座で、眠くなることはなかったです。


私は主婦なので、今までやってきたことの総復習の意味合いが強かったですが、娘にとっては、目から鱗だったみたい。


今まで整理収納について、頭を悩ませたことがなかったらしい😱❕

講座を受けたからといって、いきなり片付け上手になるわけではないけれど、


整理とは「不要なものと必要なものに分け、不要なものを排除すること」だと学んだことは、娘にとって有益だっと思います。


何より片付けのモチベーションは、友人を呼ぶことでした。


before 
リビングに散乱した学校のもの
(かれこれ1年はこの状態)


after
別の場所に移動しただけ

スッキリしました🎵