image

久米寺大般若経転読法要が午後1時に行われた後

午後3時から二十五菩薩練供養大会式が始まりましたニコニコ音譜

 

image

 

春の農繁期前の祭典。通称、『久米レンゾ』(久米会式)と呼ばれる会式が、近在の老若男女を多数集めて開かれます。(奈良盆地の農村地域では、春の一日を農休みの日と決め、村で楽しむ風習があり、これを「レンゾ」と呼んでいました。)


久米会式が近づくと本堂から護国道場まで約100メートルの掛け橋が架けられます。これは、現世(娑婆)と浄土をつなぐ来迎橋を示し、この橋を二十五菩薩が渡っていきます。これは、西方極楽から阿弥陀仏が二十五菩薩を従えて迎えにくることを示しています。


当日は、大般若経の典読があり、檀信徒・仙人講・詠歌隊・僧侶、住職、稚児行列が行われ、続いて薬師如来像を先頭に二十五菩薩が介添え人に導かれて長い橋を練り渡り、金堂に赴きます。


また、久米仙人長寿の法要も行われます。この時期は、境内で美しいツツジを見ることもできます。


二十五菩薩とは、観世音・大勢至・薬王・薬上・普賢・法自在王・獅子吼・陀羅尼・虚空蔵・徳蔵・宝蔵・金光蔵・金剛蔵・光明王・山海慧・華厳王・衆宝王・月光王・日照王・三昧王・定自在王・大自在王・白象王・大威徳王・無辺身の諸菩薩をいいます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

image

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

image

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

image

 

 

 

image

 

午後4時から御供撒きですパーコインたち

 

image

 

お餅は実家へ持っていきましたニコニコ赤薔薇

 

image

 

 

 

image