小2で算数の勉強が難しくなってこれは
習ってくる子ども大変だ驚きと思っていたけれど


当然のように国語もレベルアップしている。


1年生の今時期はひらがなやカタカナをやってたはず。
宿題もひらがなで丸つけも簡単だった。

2年生になると漢字も複雑になってて
まだ音読み、訓読みの概念は習っていないけれど
1つの漢字に複数の読み方があったり
違う字なのに同じ読み方だったり
そういうのを学んできている。

送り仮名も始まってる。
覚えることたくさんキョロキョロ




これは先日、我が子用に用意した家庭学習プリント。
ここのところ算数ばかりだったから最近は国語中心。

習ってきた漢字で構成されています。
親の字が汚いのは勘弁。(出すつもりなかった)

1学期前半の漢字は覚えていてもうテストも終わってるから
今は中盤のこれら。

もうほとんど覚えているけど
ついこの間、習ってきたのも混ざっているので
まだ覚えきってないものもあり
思い出せない字は後回しにしていいよ、と。

わかるものから埋めていって
わからないものは教科書見ながら書く。

漢字も繰り返し書くことが1番覚えると思うので
ひたすら書く。とにかく書く。何回も書く。


と思ったら意外と1年生の頃に習って覚えた漢字が
「あれ??忘れた!びっくり」とか言うので
時々復習がてら1年生の漢字プリントも用意し…。


先生も授業で形の組み合わせを教えてくれていて
例えば「晴は日=お日さまと青空の青だよニヤリ」と
ドヤっと教えてくれる我が子。

そういうのは教えやすいしわかりやすくて良い。

でも海とか、左は3本書いて、右は……毎は習ってない!
良い感じの言葉もない!
どう教えよう〜〜と親もひと悩み。
カタチで覚えるしかない。
そのためにはやっぱり覚えるまで書くしかない。はず。

カタチを覚えたら次は違う読み方で問題を出して
覚えるまで毎日同じ問題を出す予定。

【あね】【いもうと】を覚えたら【しまい】とか。


テストでは何が出るかわからないし。
まだ低学年の子どもにテスト勉強しろ言っても
どうやればいいかわからないのは当たり前なので
ある程度、親が用意して対策とる方法でやっていく。

他の家がどれだけやってるのかも
テスト返却されてもクラス平均点も全く不明だから
これで良いのかわからないけどー。

我が子が授業を理解して進みに追いついてるならいいかニコニコ


とはいえ、文章問題は手つかず……
漢字終わったら次はそっちだ。
私は意外と教育ママな面があるのかも笑い泣き