4月25日(金)B高校日本語クラス文化点の日
またもボランティア参加して来ました!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
文化点の日とは:
年4回(前期後期2回づつ)ある文化点の日
通常の授業ではカバーできない日本文化を学ぶ体験する日
サインナップした生徒は、内容によるエクストラポイントもらえる
プレゼンテーションしたり(夏の日本旅行記とか)
トリビアクイズ作ったり(難しいのを作ってくる!)
お宝(日本の何か)を持参して説明したり
そして日本食を持ってきます
お菓子やジュース、惣菜をアジアンスーパーで買ってきても良い
頑張ってレシピ探して作ってくる子もいます✨
前回は前期終了間際の 1月 でした
大量の巻き寿司を作ったんだった
さぁ、では!
後期最初の文化点の日だった今回の大量生産は〜〜何かな??
肉団子✨
ええ、ええ、大量生産です!!!
100個くらい揚げました
大きさを合わせ丸める→空気を抜くように丸め直し10〜12個づつ揚げる
って作業を、、、X10回だ!(ΦДΦ)カッ!!
アメリカだしね〜〜〜牛とか豚NGって子も居るから
ベジタリアン用に豆腐団子=がんもどき
鶏肉好きも多いので、鶏団子=つくね
団子は3種類用意したさ
つくねは揚げて味見した結果、鶏がらスープで茹で方式を採用
なんかね、揚げたらさつま揚げっぽい食感だったの
茹でたらふんわりに仕上がって良かった✨
大量に甘酢餡を作り
鶏つくねは甘酢餡に絡め
肉団子とがんもどきは、甘酢餡を別途お好きにかける方式にしました
持っていきやすく、そして肉団子にしっかり下味も付けたから〜
ソースが嫌な子も居るだろうしね
好みにより、ポン酢も持参
付け合わせというか、野菜も食べなさいってママ的視線にて野菜付き
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
ちなみに本日のメニュー:肉団子(ミートボール)
鶏団子はつくね、豆腐団子はがんもどき
名前も変わるんだよ〜って説明しました (๑´ㅂ`๑)
朝イチ 8:15 開始の1時間目は、日本語100つまり1年生クラス
このクラス、頑張って色々作ってきてくれる子が多いの♪
この朝は、春雨とひき肉の炒め物(エスニックって感じ、美味❤︎)
2つのスープジャーにご飯/カレー持参だった子
そして〜〜見て!クラス全員分大量お花見🌸三色団子🍡
凄い凄い凄い!!!! (´。✪ω✪。`)
柔らかくって美味しかったです❤︎
コンデンスミルクが添えられてけど団子だけで十分美味
M先生は焼きうどんでした
前夜に作り置きしたものを当日は電気プレートで温めて提供
これに白ごはんXふりかけ各種
朝一クラスだから家で食べて来ずに、コレが朝ごはんだよね?
全て完食でございました✨✨✨
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
あれ、また お花見🌸三色団子🍡 だ〜〜〜
こちらのお団子は3時間目、るうるうのクラス
1時間目のお団子作成の子と友達ってわけでもなく、、、、
でも、こうやってよく被るのだよ。不思議〜
時期的に花見団子としてGoogleに掲って来てたのかな??
なんかね
ライスケーキ、スパム結び、いなり寿司とか重なる時はめっちゃ重なる
今回は全クラス通していなり寿司(大人気)ゼロで逆にびっくり!
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
春休みにバンクーバーの日系コンビニで安売りしてたので購入してきた
うまい棒:サラダ味とチョコレート
るうるうの名前で提出
なぜかスナックだけでなくドリンクにもサインナップしてたので
三ツ矢サイダーとラムネも用意しました
M先生には本人ではなくママが用意したってバレバレだったけどねーー
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
今回のボランティアも楽しかったです
Eさんもお手伝いに駆けつけてくれて
二人で洗い物頑張りました〜〜〜〜〜
使い捨てじゃなく洗えるプラスチックの皿とコップ、そして箸
お皿は洗浄機にかけるけど、箸やコップは洗うんです
ゴム手袋持参で参加しますから〜
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
EさんもM先生もワタクシも!お疲れ様!!!
後片付け終えて家に帰ったら4時過ぎ
この金曜日、友達の家に泊まりに行くるうるうはすでに出かけていた
1日学校に居て疲れちゃったので、らいらいとハッピーアワー✨
あまり惹かれるフードメニューじゃなくアペタイザー1品で終了
早々に2軒目に移動
ァ '`,、'`,、(´▽`) '`,、'`,、'`
中は薄暗いバーとダイニング
外が良かったよ〜〜天気も良かったし☀️
食べ物は至ってカジュアル
後日、人に聞いたらハンバーガーが美味しいらしい
また次回頼んでみるわ
夜は楽した金曜日でした♪