新・駅から駅までウォーキング -5ページ目

新・駅から駅までウォーキング

歩けるうちは歩きましょう!

江戸時代の歓楽街



江戸時代から明治時代にかけて、
古着を扱う露店が集まり、「岩本町
古着市場」が形成されました。
太平洋戦争後は繊維メーカーが
集まって現在のような岩本町になり
ました。

神田川に出ました。


旧浅草橋。




屋形船が数多く見られます。
昔の花柳界の名残りと思われます。
遠くに柳橋が見えます。


横山町、馬喰町の問屋街をぬけて
歩いて行きます。


さらに清洲橋通りを進んでいくと
明治座があります。






甘酒横丁には古くからのお店が
たくさんありますが、今回も素通り
です。


水天宮は安産・子授けの神様として
信仰を集めています。


ゴールは東京メトロの人形町駅でした。


約4km、1時間10分の
ウォーキングでした。

     (撮影:2025.6.21)