★大切に残される「平将門の首塚」 | 新・駅から駅までウォーキング

新・駅から駅までウォーキング

歩けるうちは歩きましょう!

大切に残される「平将門の首塚」
 

 

宮内庁三の丸尚蔵館では、両陛下の特別展
を開催していました。

 

久しぶりに入場して展示された品々を拝観
してきました。

 

江戸城の正門、大手門から外にでました。

 

 

 

大手町の三井物産本社ビルは建替え中です
が、その横に将門塚があります。

 

今回は特に詳しく書きませんが、神田明神
は以前はここにありました。

 

京都から飛んできた平将門の首がこの地に
落ちたという伝承があります。

 

 

カエルの置物が気になります。
これは将門の首が京都から帰ってきたこと
から、海外赴任する人が「無事帰る」こと
を願い、お参りに来るそうです。

 

近くの読売新聞本社前を通りました。
箱根駅伝歴代優勝校のプレートには、今年
優勝した東海大学の名前が加えられていま
した。

 

日本橋川にかけられた竜閑さくら橋を渡り
ます。

 

 

神田駅が近づいてきました。
古さのほうが目立ちます。

 

ゴールはJR神田駅です。

 

約8.5km、3時間のウォーキングでし
た。

      

              (撮影:2019.2.26)