動物愛護推進員 | クンクンとしあわせのふうせん

クンクンとしあわせのふうせん

ぺろままぬりえ「クンクンのしあわせのふうせん」のブログです

ぺろままのブログ

心がほっこるするブログ」ですが、ぺろまま多忙のためじゅんぱぱが

更新中です。


期間限定 じゅんぱぱの「おなかがぽっこりするブログ

http://ameblo.jp/perojyun/entry-11351700293.html


最近保護活動についてお勉強中のじゅんぱぱさん。

どんなブログになるのでしょうか( ̄▽+ ̄*)


※じゅんぱぱさん、何気に乗ってきたようです(笑


゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆゚・:,。゚・:,。★゚・:,。゚・:,。☆


栗豆ママさんより「動物愛護推進員」というものがあると教えていただきました。


動物愛護推進員

行政と一緒に動物愛護の普及啓発をやっていくことを目的にして、

法律に基づいて、各都道府県ごとに民間人に委嘱される任務



 (1) 自主的な動物愛護と適正飼養の推進
お住まいの地域において積極的・自主的に地域住民へ情報提供をしたり、

飼い主からの求めに応じて助言をしていただきます。

(2) 行政との連携・協働
東京都や区市町村から依頼された事項に協力していただきます。

(3) 地域の動物愛護の現状報告等
ア 動物愛護推進員を対象としたアンケートに回答していただきます。
イ 動物愛護推進員としての活動を報告していただきます。



つまり、動物愛護に関する「民生委員」みたいなものだそうです。


動物愛護推進員は「推薦」と「公募」があり、東京都の公募の応募資格は


(1)都内にお住まいの満20歳以上の方(平成25年4月1日現在)
(2)動物の愛護や正しい飼い方等に関する知識と経験をお持ちの方
(3)積極的にボランティア活動が行える方
(4)お住まいの地域で東京都や区市町村が行う動物愛護事業に協力できる方
(5)他の推進員及び東京都動物愛護推進協議会の構成団体(※)に対して、

  氏名等の公表が可能な方



選考方法は小論文と面接。


ぺろまま、面接は大得意です。


元気よく手を上げて「がんばります」と言ってやるぞ!!
クンクンとしあわせのふうせん


よし、私でもいけるビックリマークと思ったのですが・・・・

http://www.fukushihoken.metro.tokyo.jp/kankyo/aigo/suishinin/suishinin/index.html



応募期間が8月まででした・・・・・ガクリ



来年は応募したいと思います。



この動物愛護推進員は各都道府県で募集を行っておりますので、ご自分の地域の

募集を調べてみてくださいね。