前日のニュースで、名古屋の河村市長が、岩手県で月山松の伐採の儀式をされていました。

名古屋城天守閣復元につかわれる赤松です。

焼失した天守閣を鉄筋と木造で再建されていたのが、老朽化のため、再度、復元。それも、木造建築です。

そう思うと、木造建築は、長持ちするんですね。

東大寺、法隆寺、五重の塔なんて、基礎は、石の上に置いてあるだけなのに、それが耐震によいのですね。

不思議です。

昔の人の考えは、今の建築をうわまわっているんですから、凄いとしか言いようがないです。



重要文化財の西南隅櫓



表書院




金のシャチ

名古屋城と言えば、金のシャチほこ

シャチは、空想上の生き物で、水を呼ぶとか言われ、火余けのまじないだそうです。




しかし、徳川家康って、凄い人ですね、今さらですが。

日光東照宮も江戸城などなど。


お土産ですよ。

名古屋と言えば、名古屋こうちん🐓

美味しいといいな。