←クリックお願いします!
政治ランキング←クリックお願いします!
全般ランキング

                        

                  ―「~の信認~の信認というけれど・・・―

               

 大変ご無沙汰しております。繁忙期に入り仕事が立て込んできているのに加えFacebookgettrへの投稿等でブログ執筆が中々出来なくて辛いです・・・。

 物価も公共料金も上がるばっかりだったのに徹底して無策だった岸田政権ですがようやく動きだしました。

 「政府が28日決定した総合経済対策は、電気・ガス料金の負担軽減策やガソリン補助金の来年1月以降の延長などが盛り込まれた。

 無論一番良いのは消費税とガソリン税の即時撤廃とプライマリー・バランス(PB)の破棄ですがこれでもやらんよりはマシでしょう。にしてもこの時事通信の記事・・・

 「野村総合研究所の木内登英エグゼクティブ・エコノミストは財政の悪化は国債への信認低下を助長するため、通貨の信認低下につながり、円安加速のリスクを高めると指摘した。

 「一方、鈴木俊一財務相は28日の臨時閣議後の記者会見で市場からの信認が失われることがないよう、責任ある経済財政運営を進めなければならないと強調した。

 ホントこういう↑仕事だけはマメですな。「通貨の信認」「市場からの信認」ねえ。取り敢えず木内君とボンボン鈴木君、そして記事を執筆した記者君。この怪しげな概念たちの定義は? 何もこんな抽象的な概念でお茶を濁さずとも

                                                                                           

 これ↑を見れば一目瞭然。木内君、国債残高は一貫して増える一方だが急激な円安が始まるつい最近までは円高基調だったのはなぜだい? ボンボン鈴木君、君の親父さんが「財政非常事態宣言」なるものを出してから30年以上経つが金利は超低空飛行だし物価もー図のコアコアCPIじゃなくてインフレ率でスマンがー石油価格の高騰している今でさえ1.99%10月現在)。電気・ガス料金が目の飛び出る額になっている欧州とかから見れば大分マシだ。一体いつになったら「市場からの信認」とやらが失われるのか教えてくれないか?

 

                               

                  ―「ポンドが暴落」? それがどうした?―

                    

 あとこっちも忘れてはいけませんな。

 「英国では、財源を国債に依存したエネルギー価格急騰対策や大型減税案が、金利上昇や通貨ポンドの下落を招いた。

 過去「れいわには票を入れない!」と大見得張っておいて大変恐縮ですがこれに関する長谷川ういこ氏の詳しい解説がありましたのでご紹介。

 記者君。ポンドが暴落したと仰るが、そもそも英国は製造業すなわち“ものつくり”がすっかり廃れてしまった国。かつての産業革命の先駆者(パイオニア)としての面影はもうどこにも残っていない。そんな国で大減税をはじめとする大規模財政出動すれば需要の増大に生産能力が付いてゆけず、インフレ率が庶民生活を脅かす水準に達するのではないかと投資家が懸念するのは当然ではないか。君の為すべきは不安を徒に煽るのではなく、目先の事に軽挙妄動せず冷静な議論を求める英国人(Englishman)に惜しみない拍手を送ることではないかと思うのだが、いかがだろうか。

 

 

←クリックお願いします!
政治ランキング←クリックお願いします!
全般ランキング

 

↓ボルソナロ氏は敗れた。この無効票の多さを見よ!                                                     

↑これを見てなお公正な選挙だと思う者は今一度考え直して欲しい

                                                                   

↑結局は「男は男らしく 女は女らしく」が一番良い。

      

↑ニッポンのお役所は姑息さと小狡さにかけては優秀。

                     

↑つくづく村八分は日本の悪しき伝統だな・・・。

          

↑家康はやっぱり神君!

               

↑小麦は危険、殊に日本では。

 

↓経済界の横暴に泣き寝入りするばかりではいけない!                                                

↑くつざわ先生並びに日本改革党の皆さん、大変お疲れ様であります!(`・ω・´)ゞ                                                         

 

                                                

↑心ある農家の皆様に敬意を表します! 

 

↓日本人も人間。たまにはグレることだってある。      

↑人間らしい生活を取り戻せば自ずと真っ当になるさ!