【9・23-24】谷保天満宮例大祭 | 国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット

国立情報WEBマガジン くにたちハッピースポット

東京都国立市のハッピー情報をお届けします♪

谷保天満宮例大祭

 

9月24日(日)
万灯行列(正午から)
獅子舞行列の先導を担う。各町会から一基ずつ参加し、子ども万灯も数基加わり 約12~13基が谷保駅ロータリーから谷保天満宮境内まで約2時間にわたり勇壮に練り歩く。

 

 

古式獅子舞(午後三時ごろから)
初めて舞われたのは、天暦3年(949)2月25日。

村上天皇より獅子頭三基と天狗面を下賜されたときからと伝わる。

国立市無形民俗文化財。


◆奉納吟(国立吟詠連盟)
◆神楽奉納・演芸(神楽殿にて)