遅れてる | くにすけの独り言

くにすけの独り言

V系音楽からドラマ、野球、家族ネタまでオールマイティで独り言します。

毎度チューリップ赤

 

10年後になくなる仕事ってのをよく見かける。

 

 

・・・ぶひー、ワテクシの職業、入っとるがな。

 

AIの発達でありがたい事がある反面、

仕事を失うのかとドキドキしてるのも反面。

 

定年までこのまま過ごせればと思うが・・・。

 

私は首吊ればいいけどボウズ達には

いい職場で働けるよう導いていかないと。

 

10年後、ワテクシが首吊らない事を祈る。

 

 

・・・はい!

 

世の中って凄いスピードで変化してきてるのね。

 

今までの常識はもはや常識ではなくなってきるのかな。

パラダイムシフトが起こってるのかなと。

 

良い物を「所有してる」のがステータスだったのに
サブスク等を活用した「利用する」のが
主流になってきたように感じる。
 
CD、本、ビデオとかもそう。
月額制に変わってきている。
 
昭和の生活が染みついてるので
どうしても所持欲が出てしまう。
 
邪魔なのがわかっているのに
買って、使って、飾ってっての
が当たり前になってた。
 
これがいいかどうかは本人の満足度なので
どれが正しいなんて正解はない。
 
でもある程度は時代の流れに合わせないと
老後に苦労する。
 
苦労している事にも気づかないまま。
 
自分が子供の頃、親や先生が言ってる事が
全て正しく、言うとおりにしていればいいと
思ってた。
 
今冷静になって思い返すと時代の流れには
沿っていなかったって思う。
よくもまぁ、こんな生活を正しい、常識だとし、
マインドコントロールしてきたなとさえ思う。
 
先日、マイナンバーの申請葉書が届いてて、
両親はどっかにわざわざ写真を取りに行き、
家に戻って写真を切り取り、貼り付け、
ポストに出向き、投函してた。
ワテクシは、スマホでQRコードを読み込み、必要情報を
入力し、自撮りして送信してた。
しかも家族4人分。
所要時間15分。
 
これだけでいくらのロスが生まれるか。
 
写真を取りに行くのにガソリン代、写真代、
また家帰って準備してポストまで移動して投函する。
 
これを苦労している事に気づいていないのが
一番ダメじゃないかと。
 
これは簡単な例であって、世の中にはこんな無駄な
作業が有象無象に存在している。
 
「わからない」から「やらない」はもう通じない。
 
今後は「わからない」けど「やってみよう」という
精神がないと世の中の流れについていけない。
 
そもそも、そんな情報を「得られる」かどうか、
得たとして「利用する」かどうかで
大きくかわっていくと思う。
 
時代の流れに送れないようにしないととよく思う。
 
ありがたいことに会社ではIT関連に関われているので
そこそこついていけるとは思ってる。
 
Amazon〇ライム?
使ってません。
 
DVDBOX?
ガンガン増えていっております。
 
 
・・・ついていけてないがな(笑)
 
ほんじゃまたパー