毎度
10年ぐらい前だったかな。
会社の現場に中途で入った2~3上の人がいた。
気さくな人で話しやすく、例えるならいい兄ちゃん。
その人と現場で世間話する機会が合って
言われたのがこれ。
「くにすけ君はこの会社の中でバランスがいいね」
「仕事上のポジションもそうだけど、特に見た目、声
性格と3拍子揃ってて凄くいいよね!」って言われた。
当時は若かったので「そんな事ないですよ(笑)」
なんて言いながら気にしてなかったんだけど
今思い出すとかなりキモイな。
あっち系の人だったんだろうか・・・?
当時の常務が「今度飯でも行こう」って言った時に
「いいですね!いつ行きますか?日程決めないと
行けれないですよね」って言ってて、
常務も「また日程考える」って言ってんのに
「日程決めないと忘れられますよね、いつにします?
〇日ならどうですか?僕は有言実行派なんで」って
しつこく聞いてたな。
社交辞令って言葉知らないのか・・・?って思って
聞いてた。
うん、ウザいな。
よかった。
いなくなって(笑)
・・・はい!
最近の子供あるある。
YouTubeに夢中。
ボウズもお嬢も四六時中YouTube見てる。
毎日YouTubeの取り合いで喧嘩。
交代交代で見ろって言っても
ボウズが何かにつけて多くみて、それにお嬢がキレて
喧嘩になるという、くだらない日常。
その光景に嫁がキレて二人を怒叱り、
八つ当たりが私の所に来るという、
アホみたいな堂々巡り。
うんざりする。
先日、嫁と買い物行ってる時にその話になり、
「もう、TVでYouTube見れなくした方がいいんじゃない?」
って、言われた。
それ自体はLAN抜くか、Wi-Fi接続切ればいいから
いつでも出来るからいいけど、ちょっと待てよと。
仮にYouTube見れなくしてもTV見るか、マンガ本見るか
どっか遊びに行くかで勉強するなんて事は
99%ありえない(あって欲しいのだが・・・)
どうせそうならYouTube見せて
色々な事覚えさせたがいいんじゃないかなと
提案した。
ボウズはもうゲーム系とかばっか見てるけど
お嬢はボンボンTVやフィッシャーズなどを
見るので、寸劇だったり、公園あるあるだったり、
言葉遣いや考え方など良い方向に少しは
影響でてるんじゃないかなと思ってる。
たぶん。
それを伝えたら「確かに・・・、でも・・・」と
ごにょごにょ言ってた。
他のご家庭聞いても大体は同じじゃないのかなーって
思うけどどうなんでしょ?
勉強とかってどうやってさせてるんだろ。
小学年低学年なら教えれるけど
高学年になってくるとわからんくなってくる。
塾とか行かすべきかな・・・。
一応、ボウズにはチャレンジタッチやらせてるけど
算数と国語の成績は落ちる一方(笑)
他の成績はいいんだけどな・・・。
算数と国語は「死ぬまで重要な教科」と
言い聞かせてるけど効果ないかな・・・。
困ったもんだ。
俺は塾があんま好きじゃない。
俺が意味ないと思ってた派だったから。
ある意味、遊び場だったし。
当時、行く気がないのに無理やり親に行かされて
挙句の果てには先生と喧嘩して辞めて。
ろくなもんじゃねー(笑)
俺は家庭教師がいいってお願いしてて
塾に行かされたからその反動もあったと思うけど。
そろそろ子どもが何に優れてるか見極めて
そっちの方面に進んで行けるように
アドバイス出来たらいいなと思う今日この頃です。
ボウズは声優に向いてると思う←親バカ。
理由:煉獄さんと宇随さんの台詞がクッソ上手いから(笑)
ちなみにお嬢がYouTube見て成長してるなと
思ったやりとりがこれ ↓
家族でご飯食べ終わった後にデザート食べようとしてて
お嬢だけご飯食べるのが遅くてみんな待ってたんだけど
待ちきれなくなってみんなデザートを食べた。
それでも食べ終わらないお嬢に俺が
「お嬢はご飯食べれないからデザートも食べれないでしょ?
変りに父ちゃんが食べるからゆっくりご飯食べたら
ええねん」って揶揄した後の一言。
「・・・このゴミカスが」
ぶほ、どみちゃん(ボンボンTV)の台詞じゃん。
使い方完璧やん(笑)
せ・・・、成長してるのかな・・・(笑)
ほんじゃまた
