毎度
ドラマがやったりやらなかったりで訳わからない状況に
なりつつある。
もういっそうのこと2020年春ドラマ全て放送やめて
夏から一斉に開始にしてくれないかな。
リアルタイムで見てなくてHDに録画してるけど
何時から開始でどこで止まってて
見る頃にわけわからんくなってそう。
全部夏からやり直しにして下さい。
・・・はい!
会社の後輩がswitch本体をタダでくれた。
彼も知り合いから貰ったはいいが
やりたいゲームがないとの事。
「売ればいいじゃん」って言ったけど
箱もないので・・・ってゆずってくれた。
感謝。
一応、お礼にビール1セット渡しておいた。
ただ、頂いたのはいいがお店に行って
ソフトをざっと見ても確かにやりたいのはない。
ドラクエだけ。
今やってるドラクエ7クリアしたらswitch版の
ドラクエ11でも買おうかね。
DS版で持っててクリアー済みだけど
あのグラフィックは体験しときたいし。
それかドラクエ1.2.3のダウンロード版でもやろうかな。
そもそも、ゲームってRPG以外まったくもってやる気にならない。
バトル系とかスポーツ系は昔幼馴染の家でやってたけど
フルボッコされてたもんね。
あーゆーのってやりこんでる人が上手いに決まってるし、
センスとかそういう問題じゃないといち早く気づいてしまった。
やってておもしろくなくなってきちゃう。
ずっとそんな状況だったからかな。
バトル系やスポーツ系は、やってても「で?」 ってなっちゃう。
ボウズにもスマブラやろってせがまれてやるけど
相変わらずのフルボッコ。
つまらん(笑)
そうなるとRPGに行くんだよね。
本当はメタルギアソリッドが大好きでじっくりやりたいけど
あれは語りだけで1時間とか平気でかかるから
子持ちにはやれない。
夜中やろうと思っても眠気に勝てないし。
プレステのやつ買うだけ買って封も開けてない(笑)
そう言えば昔はゲームが楽しくて仕方なくて
よくゲームいっぱい持ってる人のとこにいって
四六時中やってたなぁ。
ファミコン、ディスク、PCエンジン、セガサターン、スーパーファミコンと。
コスケどんの家が近所でソフトを鬼のように
持ってたからしょっちゅう行って遊んでたなぁ。
先日、とある道を通った時に思い出したのが
お金払ってゲームやらしてくれるとこがあった事。
100円で10分だったかな・・・。
狭い部屋にTVとファミコンがずらーって並んでて
レジにファミコンのソフトがいっぱいあって、
意地悪ばあさんみたいな人にやりたいソフトを
伝えると貸してもらえて、100均で売ってそうな
番号付きタイマーで5分カウントされる。
時間になると「○番さん、終わりだよと」言われて
ソフトを返す。
ファミコン全盛期時代には今でいう糞ゲーでも
楽しく感じたものです。
今かつてのファミコンゲームやったら
5分も持たないけどね。
ちなみに今、そのお店を通るとゾウさんがいます。
ほんじゃまた