
娘が階段から転げ落ちました(笑)
俺が古いプリンターを持って階段を降りた時、
両手が塞がっていた為、ゲートを締める事が出来ず、
まぁ、すぐだから大丈夫かと思い開けっ放しで行って
下で両親と少し話し、玄関まで戻ったところで
「ドサッ!」、「フギャー」って聞こえて見上げたら
娘が階段の踊り場で泣いてました。
あぶねー。
一歩間違えたら首の骨へし折れる所だった。
嫁からこっぴどく文句言われたが
(お前も娘放置してたろがと言いたかった)
娘に何もなくてよかった。
みなさん、子供がズリバイ始めたら目を話したら
いけません(笑)
・・・はい!
ボウズの運動会のネタなので親バカ全快ですが
ご了承下さいまし。
先日保育園で最後の運動会が開催された。
プログラムを見たのが前日の夜だったので
予備知識がまったくなく、出番が多い事に気づく。
準備体操、かけっこ、鉄棒や登り棒をやる競技、忍者体操、
玉入れ、祖父との玉入れ、年中・年少との競技、
親子二人三脚、リレー、親子ダンス。
さすが年長さんやね。
本人曰く、全部完璧だから大丈夫と言ってたので
期待してるよと言って当日を迎える。
うちの保育園は狭く、人数も少ない為、
場所の取り合いとかしなくてすむからある意味楽。
よくTVとかでやってるような朝早くから並んで~とかは
一切ない。
ただ、今回はカメラマンがいないとのことなので
撮影ポイントが作られていた。
去年までなかったので保護者席の一番前を押えるか
迷ったけど、撮影ポイントは競技によって年中さんや年少さんの
親と場所を入れ替えなしなきゃいけないので
めんどくさいからやめて、保護者席最前列へ。
狭いからどこでもよく見えるからいいかと。。
運動会が始まり、まずは全員で準備体操。
今年のテーマは忍者らしい。
ボウズはお手本役をやるとのことで、みんなの前で体操。
次にかけっこ。
スタート出遅れたけど一緒に走った子達を全員ブチ抜いた!
・・・ってとこでなぜかゴール前で全員同着になってた。

まぁ、よしとするか。
ゆうみちゃんが転んで悔しくて泣いちゃったのに
もらい泣きしそうになった(笑)
次に鉄棒や登り棒を使う運動競技。
滑り台の上で自己紹介→忍者走り→鉄棒で逆上がり→
側転→登り棒で終わり。
鉄棒なんかはだいぶ前から出来てるの知ってたので
なんとも思わなかったが、出来ない子の方が多かったので
逆にびっくりした。
大したもんだなと。
側転もちゃんと出来て、登り棒もひょいひょいと軽々できてた。



忍者体操(忍者の格好で100%勇気を歌って踊る)も完璧だった。

玉入れは入ってた数が未だかつて見たことがない
ぐらい入ってるのに驚いたが、ボウズは何年経っても
上手にならない(笑)
去年と同じ投げ方でまったく入ってない(笑)

どうでもいい事だが支えてる先生可愛いんだな(笑)
夏祭りの時に見かけて運動会で会えるの楽しみにしてた。
年中、年少さん達との競技もちゃんとできて
次は親子二人三脚。
勝負するのかと思って紐で縛って張り切って練習してたら
先生から「勝負じゃないから怪我しないようにゆっくり
歩いて下さい、次、リレーなんで!」と言われた。
暇になったので翼君ママ(同級生)と世間話しした。
上のお兄ちゃんが同級生の平田の息子さんと同い年らしく
よく飲みに行くよって言ってたな。
今度、誘ってもらおかな(笑)
次はいよいよリレー。
これが本当に楽しみにしてて、
去年、一昨年も盛り上がったのを覚えてる。

ボウズの出番が4番目ぐらいでその時点で少し
リードしてたんだけど走り出して驚いたのが
ボウズめっちゃ早かった事。

半周近く差が開いたのでこれは楽勝だろと思ったら
ゆうと君がびっくりするぐらい早くて逆転された。
すぐにきょうすけ君が抜き返したが
バトンたっちの時に赤白が交差して蓮ちゃんが
バトンを落としてしまい、一気に逆転されてしまった。
最後、りょうが君が頑張って追い上げたけど
残念ながら負けてしまった。
すごくおもしろかったけど、
ぶっちゃけ涙腺崩壊しかけてた。
なんだろ。
チビ達の成長に驚いたのと頑張ってる姿勢に
感動したのかな。
携帯で動画に収めたけど何回見ても泣けてくる。
こんな調子で卒園式迎えれるのかと心配になった(笑)
最後は全員で仲良くダンスを踊って終了。
本当によく頑張ってたのがわかったので
感動したし、楽しかった。
親バカで申し訳ない。
やれやれ終わったぞと思ってたら
しょうた君が「今日、翔君と遊ぶ」って
言いに来た。
それを聞いたゆうと君も「僕も遊ぶ」となったので
時間と場所を決めて解散。
帰り際、連ちゃんパパと挨拶した時に
「蓮のせいで負けちゃって・・・」って言ったのが
聞こえてしまい、連ちゃん激怒して泣き出したので
宥めるつもりで「今日3時に遊びにおいで」と言っておいた。
(先週近所で偶然会った時も来たがってたので)
終わってからスシローに行ったらまみちゃん親子が
いたのが笑えた。
誰かいるだろうなと思ってたけど身近な子がいた。
ヤマダ電気に運動会のご褒美を買いに行き、
時間になり、公園に行くとしょうた君とママがいたので挨拶して
遊ばせてるとゆうと君と弟のそら君がパパと参上。
みんな楽しそうに走り回ってたら連ちゃんもパパと参上。
女の子1人だけど大丈夫かいなと思ったけど
関係ないわな。
みんなで走り回ったり、鬼ごっこしたり。
しょうた君ママがお父さん率高いから旦那召喚しますと
交代した。
嫁が娘と散歩しにきて、お父さん率の高さに驚いてた。
しばらくしたら、しょうた君が「翔君の家に行く」と言い出したので
お父さん含め全員家に来る事に(笑)
家の中が凄い光景になっていた。
子供達はボウズの部屋で仮面ライダーのおもちゃで
遊び、大人は応接間で談笑。

蓮ちゃんは娘の相手してくれてた。
連ちゃんパパは気さくでマジメで
話しやすい方なのでよく話す。
しかも同じ巨人ファン。
年は4つ下だけど巨人黄金時代の話をよくわかってるし、
せっかくなので連絡先を交換した。
連ちゃんは小学校が違うから残り少ない期間しか一緒に
いれないので、どっか行く時はなるべく誘ってみようと思う。
しょうた君パパはもう、お父さんって感じまんま。
始めましてだったし、まさか家まで行くなんて
思ってなかったみたいで困ってた。
中々家に入ってこようとしなかったし。
でも話すと面白い方。
歳は聞かなかったけどたぶん、年上かなと思う。
問題なのはゆうと君パパ。
前も話したけど耳が不自由な方なので会話が出来ない為
二人の時はなんとか会話できるけど大勢だと会話に
入ってこれない。
たぶん、他のお父さん方はそんな事情知らないから
静かな方なのかな?ぐらいな印象しかないと思う。
気を利かせて話しかけるべきか・・・
密かに悩んでいた。
難しいなぁ。
夕方帰り際に、ゆうと君の弟のそら君がいつもの駄々っ子で
帰りたくない&俺の抱っこがいいで泣き喚いて大変だった。
夜は小学校の時の同級生達とプチプチ同窓会。
前週の飲み会に行けなかったメンバーで談笑した。
冬の忘年会以来でおもしろかった。
そんな濃い1日でした。
ほんじゃまた
