Ψ筆者作「バラ」鉛筆デッサン(画像削除)
♂もうやけくそだ!デカイ画像もいいもんだ!!
Ψ 以下の文はヤフー掲示板「どうしたらうまくかけるの」からの援用。
≪…私もこれを機に私なりの「青バラ」をまとめてみようかと思います。
私の描く当初の動機と言うのは単純でブルボさんなどからたまたま聞いた話から、それは「不可能の代名詞」である事を知り、それなら「絵の特権」を行使しない手はない、「やったろやんけ!」と言う程度のものでした。
しかし、のめり込むにつれそれは私にいろいろ深い世界を教えてくれました。そもそも、今まではいきなりキャンバスに風景を描いていたのが、モテーフを栽培、採取し観察し、デッサンをし、イメージで再構成するという造形上の手続き自体が新しいもので、ややもすると「慣れ」で描いていた風景画にも絵を描く原点に立ち返らせたようなところがあリ、かなりの風景画に「甘さ」を感じております。
それと今さらながらに「青」と言う色は貴重な色なんだなぁと思いました。
気がつくと先ず自然界には空以外ではあまりないですね。ラピズラズリと言う石を粉砕して作った群青は聖母マリアのマント以外に使ってはいけないというほど貴重なものだったと言うのは分かる気がします。
「ヒマラヤンブルー」(青いケシ)なんていうのも再認識させられました。
ところで天文の本で読んだのですが、パイオニア11号が1983年太陽系を飛び出し遥かなる宇宙の旅に出ました。これが太陽のすぐ隣の恒星に行くのに何年かかるか知ってます?一万年だそうです!歴史らしい人類の歴史の5倍。とすると、太陽系外の知的生命体がこの地球にUFOに乗ってくると言うのは絶対不可能!あり得ません。しかし、パイオニアやボイジャ-はその知的生命体ヘのメッセージを積んでいるのです。つまり、絶対接触不可能な時空と「夢」というラインで、しかも最先端の科学技術を以って繋がっているのです。
青バラも同じことが言えます。真の「青バラ」はおそらく実現しないでしょう!正に「不可能」です。しかしその不可能と、バイオテクノロジーと言う最先端の科学技術で夢のラインで繋がっている。
この極端な不合理と合理が混在する、だからこそそれが「人間」なのです。
芸術とははっきりとした形でずーっとそう言うものを教えてくれて来たと思います。少なくとも日頃現実の人間社会で大きな顔をしてる政治や経済や法律などというものこそが実は曖昧でご都合主義の信用できないものだったと言う事は歴史が示しているではないですか!
皆さーん、芸術を愛しましょう!≫
♂もうやけくそだ!デカイ画像もいいもんだ!!
Ψ 以下の文はヤフー掲示板「どうしたらうまくかけるの」からの援用。
≪…私もこれを機に私なりの「青バラ」をまとめてみようかと思います。
私の描く当初の動機と言うのは単純でブルボさんなどからたまたま聞いた話から、それは「不可能の代名詞」である事を知り、それなら「絵の特権」を行使しない手はない、「やったろやんけ!」と言う程度のものでした。
しかし、のめり込むにつれそれは私にいろいろ深い世界を教えてくれました。そもそも、今まではいきなりキャンバスに風景を描いていたのが、モテーフを栽培、採取し観察し、デッサンをし、イメージで再構成するという造形上の手続き自体が新しいもので、ややもすると「慣れ」で描いていた風景画にも絵を描く原点に立ち返らせたようなところがあリ、かなりの風景画に「甘さ」を感じております。
それと今さらながらに「青」と言う色は貴重な色なんだなぁと思いました。
気がつくと先ず自然界には空以外ではあまりないですね。ラピズラズリと言う石を粉砕して作った群青は聖母マリアのマント以外に使ってはいけないというほど貴重なものだったと言うのは分かる気がします。
「ヒマラヤンブルー」(青いケシ)なんていうのも再認識させられました。
ところで天文の本で読んだのですが、パイオニア11号が1983年太陽系を飛び出し遥かなる宇宙の旅に出ました。これが太陽のすぐ隣の恒星に行くのに何年かかるか知ってます?一万年だそうです!歴史らしい人類の歴史の5倍。とすると、太陽系外の知的生命体がこの地球にUFOに乗ってくると言うのは絶対不可能!あり得ません。しかし、パイオニアやボイジャ-はその知的生命体ヘのメッセージを積んでいるのです。つまり、絶対接触不可能な時空と「夢」というラインで、しかも最先端の科学技術を以って繋がっているのです。
青バラも同じことが言えます。真の「青バラ」はおそらく実現しないでしょう!正に「不可能」です。しかしその不可能と、バイオテクノロジーと言う最先端の科学技術で夢のラインで繋がっている。
この極端な不合理と合理が混在する、だからこそそれが「人間」なのです。
芸術とははっきりとした形でずーっとそう言うものを教えてくれて来たと思います。少なくとも日頃現実の人間社会で大きな顔をしてる政治や経済や法律などというものこそが実は曖昧でご都合主義の信用できないものだったと言う事は歴史が示しているではないですか!
皆さーん、芸術を愛しましょう!≫