既報のとおり、2012年に廃止となった十和田観光電鉄の7200系(元東急7200系)2両が、大井川鐵道に譲渡され先週に搬出・搬入の作業が行なわれたそうですね。
陸送は、ウチの近所も通過したようですが、さすが夜中だったので見に行くことはちょっと厳しかったです(;^_^A
報道ではこれから整備の上、今冬にデビューするとの事。最近引退した、元京阪のテレビカーの代替となるのか、または元南海のズームカーを置き換えることになるのかも気になるところ。
それにしても日中の閑散時は、7200系の単行で十分足りてしまうのはちょっと淋しい気もします・・・。
●十和田向け東急7200系は、単行で運用出来るよう、連結面に運転台が増設され譲渡されました。
●東急お得意の「取って付けた」顔がユニーク(;^_^A
十和田入りした直後の姿で、まだ方向幕・赤帯が入っていません。
●旧型3800形と並ぶ7700系。コチラは車両として譲渡されることなく解体されたのは残念でした。
3枚共、七百にて。2002(平成14)年8月13日撮影。
●最終日に惜別ヘッドマークを付けて走行する7200系。
七百~古里間。2012(平成24)年3月31日撮影。
両運転台になったものの、十和田ではそれを十分発揮することは出来なかったですね・・・。
今後、大井川での活躍が楽しみです。
陸送は、ウチの近所も通過したようですが、さすが夜中だったので見に行くことはちょっと厳しかったです(;^_^A
報道ではこれから整備の上、今冬にデビューするとの事。最近引退した、元京阪のテレビカーの代替となるのか、または元南海のズームカーを置き換えることになるのかも気になるところ。
それにしても日中の閑散時は、7200系の単行で十分足りてしまうのはちょっと淋しい気もします・・・。
●十和田向け東急7200系は、単行で運用出来るよう、連結面に運転台が増設され譲渡されました。

●東急お得意の「取って付けた」顔がユニーク(;^_^A
十和田入りした直後の姿で、まだ方向幕・赤帯が入っていません。

●旧型3800形と並ぶ7700系。コチラは車両として譲渡されることなく解体されたのは残念でした。

3枚共、七百にて。2002(平成14)年8月13日撮影。
●最終日に惜別ヘッドマークを付けて走行する7200系。
七百~古里間。2012(平成24)年3月31日撮影。

両運転台になったものの、十和田ではそれを十分発揮することは出来なかったですね・・・。
今後、大井川での活躍が楽しみです。