先週の土曜日、豊田車両センター115系6両(M40編成)を使用した、団体臨時列車「なつかしの115系 急行かいじ号」が新宿~甲府間にて運転され、撮影に行って来ました。
セドリックで、国道20号を走り大月を過ぎ初狩へ。以前から考えていた初狩の俯瞰ポイントで撮る事にしました。
●初狩~笹子間。当日は、晴れたり曇ったりと結構忙しい天候でした(;^_^A
現地には列車通過2時間程前に到着しましたが、来る前にEH200形貨物、E351系、E257系、185系はまかいじ、115系など色々撮影を楽しみました
●そして、本命の「なつかしの115系急行かいじ号」が来ました。ヘッドマーク付、期待していた「急行」の幕が掲出されていて良かったです。
115系の急行かいじ号は、現役当時は全く知りませんが、いわゆる165系の急行型ではない普通列車に使用される近郊型の車両を使用したことで「遜色急行」と呼ばれたそうですが、実際利用した方はどんな思いで乗っていたのか気になりますね。
撮影後、復路の発車まで時間があるので、富士急行に行ってみました。
セドリックで、国道20号を走り大月を過ぎ初狩へ。以前から考えていた初狩の俯瞰ポイントで撮る事にしました。
●初狩~笹子間。当日は、晴れたり曇ったりと結構忙しい天候でした(;^_^A
現地には列車通過2時間程前に到着しましたが、来る前にEH200形貨物、E351系、E257系、185系はまかいじ、115系など色々撮影を楽しみました

●そして、本命の「なつかしの115系急行かいじ号」が来ました。ヘッドマーク付、期待していた「急行」の幕が掲出されていて良かったです。
115系の急行かいじ号は、現役当時は全く知りませんが、いわゆる165系の急行型ではない普通列車に使用される近郊型の車両を使用したことで「遜色急行」と呼ばれたそうですが、実際利用した方はどんな思いで乗っていたのか気になりますね。
撮影後、復路の発車まで時間があるので、富士急行に行ってみました。