3連休は、外房の家にいました。

お祭りがあったり。

急に夫の大阪のツレがノープランで遊びに来たり(サーファーあるあるw)。

 

 

4年生の坊やと楽しくセッション。

 

 
わが家は、子どもは子ども同士、リビングのテーブルで食べているよ。
大人はのんびりダイニングで酒盛り。
赤ちゃん時代ではできなかったこと。みんな大きくなったねぇ。

 

そして10時半出発、無事に東京戻っております。
フリマサイトで次男のオモチャが売れたので、ふたりで出し行った。

 

わが家はこれといったお小遣いはあげていないけど、「外貨はジブンで稼ぐもの」。

洗濯物をたたむとか、食器を洗うとか、日常の家事には賃金は発生しない。

ふだんの家事ではない「助かるー」と親から言われることをやったときだけ、はじめて「お小遣い案件」。

たとえばGをやっつけるとか、プランターの片づけ手伝うとかね。

 

それから今日のように、使わなくなったオモチャを売ったり。

 

 
今回売れたのは知育玩具。

 

 

 

 

 

息子たちが赤ちゃん時代、こういう知育玩具には大変お世話になりました。

 
売上金の7割がジブンのお小遣いになるルールにしているよ。
だから今回だと、700円で売ったおもちゃ。
▲70円→フリマサイトの手数料
▲160円→送料
 
700-70-160→470が売上金
私への手間賃(サイトに掲載する文章書いたり、梱包資材代など30%)が141円
次男への報酬(残り70%)329円
 
手数料があるとか、送料が差っ引かれるとか、なんとなく税金とかに似ていない?
「全部が全部、ジブンの報酬じゃない」、ということをフリマサイトから教えております。