楽天マラソンのたびに購入している、わが家のリピ買い品、「アーモンド効果」。
牛乳はもちろん豆乳よりカロリー低い。けど栄養は満点。
つい最近もこちらから購入。オヤツにちょうどいい200ml。砂糖不使用だけどほんのり甘くて家族みんな大好き。
なぜわが家がアーモンド効果を飲むようになったかというと、たびたびこちらにも書いている「糖質代謝不良の長男」。どんどん太っちゃうという希少疾患持ち。
けど、太っていないのは私の愛情のたまもの(ジブンで言うw)
戦後を生き抜いてきた元欠食児童だったばあさん(実母2021年始急逝)は、ケーキやジュースがダメなんてかわいそう!と、たいそう嘆いたモノだけど。
私の見えないところで、自販機の砂糖たっぷりのジュースとか飲ませていたみたいだけど→ばあさんの死後、長男談w
私は彼の疾患発覚後からそんなに悲観はしていない。
だってこのご時世、甘すぎるもの、カロリー過多のものなど別にいらないと思う。だって、太るのかんたん、痩せるの大変。痩せる方がずっとオカネがかかることは、万年ダイエッターの私がよーく知っている。
長男と私はよきダイエット仲間だと思っているよ
そんなおり、いつもお世話になっているPRのMさんが「クニイさん、ご興味あると思い!」と、こんな発表会に誘ってくれた。
いつも飲んでいるアーモンド効果に、プロテインバージョンが出るそう。6/9発売開始!
そりゃ興味ありますヨー! いつもありがとうございます!
母体は江崎グリコ。
グリコと言えば、アーモンドだもんね。
プロテイン=「動物性」or「植物性」
吸収スピードの速い動物性プロテインは筋トレの前後に筋肉マッチョな人が飲むイメージ。
一方でアーモンド効果のプロテインは植物性。ゆるやかに染みこんでいく。腹持ちもいいので食事代わりや間食にも。アーモンド特有の成分、1日分のビタミンEや、鉄分や食物繊維も配合。抗酸化作用により体内の脂質を酸化から守るので、健康でしなやかな身体作りをしたいとか、私のような激しい運動はせずに「ゆるダイエット」を目指す人向き。
アーモンド効果のプロテイン。今回2種類新発売。
右のブルーは私たちがいつも飲んでいる砂糖不使用。
従来の200ml(ストロー)よりも50ml容量が増えた。キャップタイプとなり、一気に飲まなくても、いろんな場面でコップに注いでちょこちょこ飲めるね。
気になるカロリーも、ノーマルと砂糖不使用、そんなに変わらない。
ノーマルが121kcal、砂糖不使用は96kcal。
気になるお味、飲み比べてみましょう。色は似たような。
いつも飲んでいる方は、これまでとほぼ風味は同じ感じで、アーモンドの香りがふわっと前面に出ているなと思った。相変わらずごくごく飲める。
左側は右に比べたらちょびっと甘い。でもプロテインにありがちな人工的なガツンという甘さではなく自然のスッキリした感じ。というのもはちみつやオリゴ糖など「甘味原料」を使用しているそう。まさにわが家の日常だ。はい私んち、砂糖は家にありません。
家族の反応はいかに
朝学習中の家族に朝食準備。
日本酒用のおちょこで失礼w
○夫
→ノーマルの方が好きだそう。甘みがおいしいと。
○長男
→ノーマル。甘みがあって、香ばしくて好き。ブルーはアーモンドの香りがより強いと思った!
○次男
→絶対「砂糖不使用」! 変な甘みがなくてスッキリして好き。
次男は長男と同様に甘いモノを与えずに育てた。あなたはいいけど、あなたはダメよなんてかわいそうじゃない。そしたらケーキとか「甘すぎるからいらない」と言うようになってしまった次男だった。
あるときふたりで出かけた際、次男が食べたいと言うのでカップのハーゲンダッツを1個ずつ購入。一口なめて「おかあさんにあげる」と押し付けられて。おい、出されたモノは全部食べたまえ。私もハーゲンダッツは好きだけど2個は食べたくない。揉めた記憶も……。
それはそうとプロテイン、甘すぎて苦手という人もこれならごくごく飲めると思う。しかもシェイカーで溶かす手間もないから手軽だね。
今朝の家族ごはん(私は食べない→朝はプロテインだけのオートファジーダイエット)。
プロテインは朝に飲むのが効果的らしいよ。
睡眠中にたんぱく質が分解するそう。それを朝プロテインで補うことが最適とか。
私はルーティンを味方に付けるタイプ。スモールステップでできそうなこと見つけてね(出勤ついでの平日チョコザップとか、朝食はプロテイン置き換えとか)。
きつい運動や我慢するダイエットは毎日は続かないけど、朝プロテインならできそうじゃない?
6/9発売。
楽天マラソンにぶつけて絶対買うよ
私はじつは「ノーマル」が気に入って。
困ったなぁ、3:1(次男)になってしまった。
「多数決でノーマル買うぞ!」なんて言ったら次男、暴れ出しそうだし…