先日のこと。

夫と気になる「あのサンダル」見に行こうとなり。

先日もチェックしに行ったんだけどまた新しいサンダル見つけちゃって…)

 

その前にランチしようと現地集合した。
私は、美容皮膚科にビタミンいただきに行っていて、夫は仕事部屋から、おのおののママチャリで下北沢集合。

 

 

トッピングと辛さが選べる、カスタム自在な薬膳スープ春雨。

好きな人、ほんと好きよね。

毎週食べに行ったり、SNSでも見かけるよ!

どんなものかと初来訪。

 

 

入店前、お店の人にあれこれ説明してもらう。

そうか、まずは「スープ」を選ぶのね。

初めてなのでノーマルにしよ。

辛さは「2」で。

ちなみにそれは辛ラーメンくらいの辛さだと言われたよ。

 

 

お店で、ボウルに好きな具材を入れていく。

野菜、餃子、団子、いろいろあったよ。
素材の値段じゃなくて、「重さ」で料金が決まるらしい。

 

 

欲の向くまま……欲張りすぎw?

朝食べてないから(オートファジーダイエット)ついつい。

これにパクチー(+150円)追加で。

 

 

基本セット料金(770円)に、量り売りのショーケース具材(818円)とパクチー(150円)がプラスされる。

 

 
まぁまぁな値段になるね……。私だけで1,738円か!

 

 

夫の。

 


見た目は私の方がおいしそうだけど……笑

 

 

テーブルの上にあった「味変」セット。
食べ進めながら、ニンニク入れたり、黒酢。最後に花椒油たらり。これ、けっこう辛かった。

 

 

けど辛さ「3」でもよかったかな。

あと、スープの味がちょっと薄いかなーと。

おそらく水分の出る野菜入れ過ぎた(欲張リツコ)。

何の組み合わせが一番いい塩梅になるのだろう。

ブツブツブツ……。

なんかおすすめありますか?

 

 

大盛り具材で、腹パンだった。

よし、渋谷行こう!

 

店を出て事件が起こる。

なんと、ママチャリのバッテリーがあと1メモリしかない!!

うそー、ばあちゃんち出るとき満タン−1って確認したよ?

いまから行くのは、山あり谷あり方面。

まず、ここは世田区下北

地名に「谷」とか「沢」が付く=ものすごく坂が多いエリアなのよ。

 

さらには渋

すり鉢状の地形の底にある町!

 

夫からは「ママチャリ乗り捨てか?」と言われたけど、何言ってんのよ。まだまだ身体、動くわよw

 

とは言ったものの東京って坂、きっつー!

 

 

心拍数約160!

バクバクでございます。

運動強度で言うとかなりキツめ!

 

 

この間の与那国サイクリングの方がずっとラクチンだったわよ!

 

 

アシストってすごいな!

 

目当てのサンダルがある店の前で、ぜぇぜぇはぁはぁ言いながら夫と写真撮ったりなんだりしていたら、店員さんにその様子見られていて。

「自転車かっこいいですね!」ってw

 

死んだばあさん(実母2021年始に没)の置き土産のピンクのママチャリよw

何がかっこいいんだろー。

自転車で明治通りに乗り付けたことか?(ぜぇぜぇしながら)

あまり褒められた気持ちにならないのは、なんでだろう笑

 

 

ランチの大盛り麻辣湯のカタキを無駄に取ったのでした……。

翌日は気持ちよく下半身が筋肉痛だったよーw

 

 

ちなみに今回買った靴は3足!

 

今年の梅雨を乗り切る防水ハイキングシューズ! 長靴代わりに買った。あと、派手なトレランシューズしか持っていなかったから、黒がほしかった。山でも履くよ。

 

 

厚底のユニーク。数種類あったけど、これが一番歩きやすそうだった。通勤散歩なんで、快適さ重視。

 

 

シャンティサンダルは長年愛用。このたび経年劣化で靴底に亀裂が入ったので再購入。私はいつも23.5~24なんだけどシャンティは幅広なので23がちょうどいい。1サイズ小さめがおすすめ。

 

パーソナルカラーがブルベ冬なので、カーキとかオレンジとかは肌色がくすむ敵の色w

黒ばかり買ってしまったわ。

 

私が主宰するオンラインサロン

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム