夫婦で腹くくって子どもたちに捧げたよ(大袈裟笑)。


土曜日は今春から一年生に上がる次男。

習い事どーするー?の、見学に行ってきた。


彼は私が思うに耳がとても良い。

幼稚園の先生たちからも「次男くん、気づけばずっと歌ってます」と、面談のときに必ず言われる。年長も年中も違う先生から同じこと言われた。

もしかしたら、先生からしたら、それくらいしか彼は言われることがない、平凡な生徒なのかもしれないけどw

それでも好きなことは伸ばしてあげたい。耳に関することを習わせたいな。

(長男は視覚優位タイプなので絵をしっかりやらせています)


で、土曜日は次男の英会話が11時に、16時ピアノの体験を入れた。


あ、どうしてもインドア代表の私なので、スポーツ系ではなくなる笑

ちなみに私はピアノは5年生の終わりまで週2回、家庭教師も付けてもらっていたくらいハマっていたニヤニヤ

大学に入ってからも久しぶりだったけど、ピアノの授業、履修していた。


そんな私がいまピアノのおかげで何ができるかと聞かれたら、タイピングの速さは誰にも負けないとか、いちおう耳にした曲はその場でメロディーとコードは聞き取れて弾けるけど、伴奏はできないレベルかな(だから、たいしたことはない)。


まぁ私なんかそんなもんだけど、それでも次男くらいの年ごろに音楽に馴染んでいたら、人生楽しめるかなと思う。もちろん好きならね。私も音楽がきっかけでいまでも繋がっているたくさんの友だちがいるウインク 

譜面は読めた方が幅が広がる。周りの友だちからもバンド組むときとかも重宝はされるよね。

いまどきの子はバンドなんか組まないかもしれないけど笑い泣き


案の定、昨日次男はピアノのレッスンをめちゃくちゃ楽しんでいて(英会話より楽しかったそう。先生はかなり厳しい方だけど)。

彼の付き添いで、春からは平日1日の午後は捧げる感じになる私かもしれないけど、やったほうがいいと判断した。

これから自宅にピアノを用意したり(もちろん音量の調節ができる電子ピアノだけど)いろいろやること多そう。私も彼と一緒に取り組める時間、楽しみですウインク


昨日お初だったピアノの先生は、次男の歌唱は上手いか下手かは置いといて、それでも急にこさえた即席ステージで堂々と歌い切っていた姿に驚いていたよ。

同じ場にいた、かつては野球少年だった夫はちょっと置いてけぼりだったけど笑

それでも昨日のピアノの先生は、次男にメリハリのある挨拶をさせたり、話を聞く態度などの注意等、文化系の礼儀の学びは悪くはないと感心していた。



そして今日です、日曜日。

冷たい雨が降るなか、子どもたちの作品展へ。

何年か前もそうだったけど、偶然にも同時期に兄弟の展示会があり、ハシゴして見に行った。

次男は残念ながら絵や造形のセンスは皆無で、長男の方が生き生きしていたね。長男はこのまま絵を楽しんでもらえれば。



同じ兄弟だからと、同じことはさせないわが家。切磋琢磨はさせないのよ。お互い得手・不得手あるし。

同じこと?あえて言うなら水泳かなぁ。

これは、下手上手い関係なく、子どもには絶対やらせたほうが良いと思う。水はいつでも死ねる場だから。

面白いことに、運動神経の鈍いスローリーな長男の方が、次男よりずっと泳げるけどね笑


オーダーメイドな子育て。

そんな週末。

向き合っている私たち親はどっぷり疲れるのでしたチーン



ランチは洋食、神戸屋レストラン。

このお店のパン、おいしいよね。


楽天市場

 あら。また始まるのね。私も買いたいものピックアップしてるよ!

私が主宰するオンラインサロン

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム