今週は、家族4人分の弁当作りだー!
12/25(月)
「おでん」は大量に作っておくと、弁当の優秀おかずに。
左から、夫、私(万年ダイエッターは糖質少なめ、野菜とタンパク質多め)、長男(生まれつきの体質的に私と同様)、大食いスポ根次男(ごはん多め、ボリューム多め)。
何でみんな弁当の色が違うかというと、内容を間違えないように、あえて。
夫。
私。
長男。
次男。
同じ弁当箱でも、内容を変えればカロリー、ボリューム、いかようにも調整できる。栄養バランスも。
コンビニとかスーパーとかで弁当買うとき、塩分とかカロリーとかついつい見ちゃうけどゾッとする。この弁当だけで4gも塩が入ってるの!? とかね。なるべく控えめのモノ買っているけどねー。
この努力、配慮、家族のみんなはわかってくれてねーだろーなー!
と、 ここでイライラをぶつけておくw
弁当4人分のときはとにかく夕飯を大量に作る。ストックする。詰める!
12/26(火)
「ボイルウインナー」、「茹でささみ」も弁当食材に使えるよねー。
あと、ファミサポさんからいただいた大量の「干し芋」も隙間に入れまくった。ありがたかった![]()
「ブロッコリー」もかさ増し食材。
育ち盛りのふたりには枠外のフルーツも。これもファミサポさんから大量にいただいたモノ。
今日で弁当作り最終日。
なのですが、今日は夫が会社の大掃除らしく、「ホコリのなかで食べたくない。弁当いらない」と、辞退。本人都合で弁当なしの場合、わが家はジブンのお小遣いから昼ごはん代を出していただいているw
よその家は知らんけど笑
長男持参のキンカンは、先日キャンプ場でもいできたモノよ。次男は「キンカン美味しくない」と拒否。
2023年もたくさん弁当作りました。
がんばった、私w
世の中の、弁当作りに勤しまれた皆さまもお疲れ様でした。また来年![]()
今回の楽天マラソンリアル購入品
最近何ヶ月もマラソンに参加していなかった。貯めに貯めて、今回一気に10店舗から購入したよー。
趣味、子どもたちの耳クソを掘ることw な私です。
次男のクリプレはこちら。
長男のクリプレ。
下の3つは「いつも」の。





