もはや、わが家の初冬の風物詩。

高知の生姜農家を営むMから大量生姜が届いた。

 

 

この量、すり下ろしていくよー。
そして製氷器で凍らせた生姜キューブは、1年掛けて使っていく感じ。

 

こちらの洗い桶、わが家の必需品。食洗機の前のつけ置きに。ホムパのときにサラダ菜を大量に洗ったりも。余分な凹凸がないから掃除もしやすい。

 

 

毎年増えていく、すり下ろし器w
今年は左の「極み」を購入してみた。

 

けっこうデカいけど安定感抜群で、繊維も感じずスルスルおろせる。いい買い物。

 

機械化大好きなので、毎年業務用のすり下ろし器にムラッとするけど、口コミ見ても私の満足するようなイイコトは書いていないし、なにより値段が高いし(3~6万円くらい)、レンタルならどうだろうとかいろいろ考えるのだけど、いつも手を引っ込めるw
そして、このすり下ろし器ならどうだろうと、新しいのを買う。今回のはけっこうよかったと思う!

 

 

夫は次男が所属する陸上クラブの土曜日練習で昼すぎから不在。長男とふたりのらりくらりと作業していた。時間かかる……。夫が帰ってきてからは100人力! さすが仕事ができる男w

 

 

長男の皮むき作業が間に合わないほどのスピードで、ゴシゴシすっていった。機械化進めるより、夫がひとり居た方がずっといいわニヒヒ

 

で、中途半端な生姜のかけらはぶんぶんチョッパーで一気にみじん切りにしていくヨー。粗みじんなこちらは、カレーやシチューとかに使うといい感じ。

 

使い終わったら軽く流して食洗機にポンとできるから、すごくラク。

 

 

今年からは次男もすり下ろし作業、手伝ってくれた。見ていてちょっと怖いけどねガーン

ちょっとずつみんな、手もすり下ろしたけどね。次男だけは無傷だったわw


わが家は小傷には必ずコレよw



ちんちんず、頑張ってますw



凍らせた生姜キューブは毎日ちょっとずつばあさん宅(亡き実母の家で現在は私の仕事部屋)に運びます。

首から小さなクーラーボックスぶら下げて徒歩出勤。

その地道な行動、「半日村」という物語思い出すわw


知ってる?

前回のリアル楽天マラソン使用品

 

 

 

これはみんなにすすめたい優秀モニターライト💡

 

毎回リピ買い。万年ダイエッター、白いごはんは食べないよ。
 
 

先日風呂掃除を業者に頼んでぴかぴかリセット。こういう小物も浮かした方が清潔と思い購入。 色は風呂場を圧迫しないホワイトで。

 

豊の💩ピック用に購入。このサイズ初めて見た。小さい方が場所取らなくて良いよね。中身が透けて見えないよう黒にした。

 

 

こういう重たいものは通販に限る。

 

 

いつものデイリーワイン。

 

アレルギーがたくさんある豊のフードはこれ一択。

 

★私が主宰するオンラインサロン

11/11オフ会しました✨

 

 

★アンバサダーしているコシに優しい椅子

バランスシナジー

★愛用している服のサブスク「エアクロ

→紹介コード hGKDo

 

★毎日通っているコンビニジム「チョコザップ

→紹介コード KGB76HK1

 

楽天ルーム