先週がむしゃらに仕事し、土曜日も夫に次男託して午前中ちらっと原稿を書かせていただき、フィニッシュ!
今週の〆切はゼロ~。
 
これまでテキトウにやっつけていた雑用、丁寧にこなすよー。
次男園の懇談会にも顔を出すー。
マネドクと打合せも入れた。
昨年末で頓挫していた「整理収納アドバイザー」一級資格に向けて動き出したよ。
あとは週末から行く西日本方面の準備!
 

 

 TODAY'S
 
キャンパー快適化計画

 

旅に出るたびに「ココ、どうにかしたい」とか、思うのです。メモっておいて、次の旅までに改善させる、と。
 

先日、超久しぶりに電車に乗る用事があったので、ヒャッキン行ってきた。

 

 

だいたい「収納用品」、「キャンパー用品」はヒャッキンですね。

 

 

モコモコ冬用スリッパを撤収させて、「夏用スリッパ」も購入。これが100円!? 安すぎるー。

 

 

皿収納なんとかしたい

 

 

キャンピングカーでの食器類は「紙皿」が調子ヨシです。洗うと時間かかるから。洗ったり干したり拭いたり収納したり。そんなことに時間取られたくない。遊びたいウインク

 

 

よって、このキャンパーを買ったばかりのころ揃えたニ○リの皿は撤収させます。でもたまに、サラダを盛ったりするので、「完全撤収」ではなくシート下収納に移動。

 

 

家の収納もそうだけど、使用頻度「高」いものはワンツー!で取れる場所へ。「低」いものは、取りづらくてもOKな場所へ。一年間使ってみて登場回数に乏しかったら処分するなりしよう。

 

 

ニト○の皿の代わりに紙皿を入れる。

 

 

使用頻度「高」、キッチンの上にある吊り戸棚へ。

 

 

ついでに断捨離

 

 

いらんモノ発見する。なんだこれ。いつ使うんだ。サッサと捨てよ(断捨離オバサン)w

 

 

あともう、いっつもイライラしているのは「紙の箱」ね。使っているウチにボロボロになるし、ワンツー!で取れないし。これも捨てる!

ちなみに先日、カセットコンロの箱捨てたよ。あんなもん、いらないよ。コンロ使い終わったら毎回本体をキチンと拭けば清潔だし、熱も冷めてからしまえば問題ないし。

 

 

グラスはそのまましまった。一応ホコリが入らないよう逆向きでw ていうか使うときサッと水洗いすればいいんだよ。

 

 

防水ルームDIY

いよいよ本題。

 

この原稿にも書いたけど、「防水ルーム」をなんとかしたかった。

 

 

ヒャッキンで買ったモノは以下。

 

 

ワイヤーネットと、

 

 

粘着フック。

 

この貼るタイプのフックはキャンパーにはけっこう使える。

 

 

ちびっ子4歳次男がうがいするときや、二段ベッドによじ登るとき、この脚立を使うのだけど、彼が私に頼らず勝手に引っ張り出せるよう、例の「粘着フック」を2つ使って設置した。こういうのはしまいこまないで出しっぱなしがラク。母の仕事も減るニヤニヤ

 

 

で、そのフックを使って、この防水ルームをなんとかする。
このクルマに6年近く乗ってきて、シャワーは夏場に海上がりホースを外に引っ張って「外部シャワー」として浴びることが100%。この室内をビショビショにすることはこの先もないでしょう。ということで防水ルームは緊急時の「トイレ」(普段はなるべく道の駅とかで済ませているけど、早朝夜中悪天候、次男の急な「おしっこー!」に対応)。それから防水ルームにはFFヒーターの吹き出し口があるので「乾燥ルーム」として使う。

 

 

壁にネジとかは使えないので、「粘着フック」で固定する。

 

 

重さを分散させるために2枚のネット、8つのフックを使った。

 

 

ワイヤートレーを引っかけて、いままで直置きのカゴに入れていたトイレットPを宙に浮かせた。これだけでトイレの快適さが少しUpした気がする笑 

ちびっ子(次男)の高さに合わせて設置した。

ワイヤーネットなら彼の成長とともに高さとか簡単に変えられるしね。

 

 

フックを引っかけて、風呂上がりの夫の「身体こすりタオル」と、私の「洗顔ネット」を乾燥させるのもいいでしょ。

 

というささやかなDIYをして過ごした今日の雨強く降る午前中でした。

 

image

足した方がいい備品を書き出したりしてウインク
旅が楽しみー。

 

 

寝ることにこだわったキャンパー寝具

 キャンパーでの寝具はコレ使ってるよー。寒いときは「寝袋」として、寝袋嫌いな夫はセパレートにして「お布団」のようにもできる優れもの。

 

マットはコレ。寝返り打っても落ちづらい「ワイド」なマット。寒い時期の底冷えから守ってくれる。暑いときは汗がキャンパーのマットレスに移らなくて清潔。

 

 

オンラインサロン


週末以外、ほぼ毎日執筆

マンツーマンセッション毎月やってます
ほぼ毎月オフ会やってます

→新年会もやりました☺︎

 



ここだけの話チラ見せニヤニヤ

この場所で、一番しっかり文章書いてます!

 バランスシナジー
 

ガラスの腰の持ち主である旅エッセイストの私です。長いことSNSを読んでくださっている皆さんは知っているかもですが、生涯をかけて椅子探しの旅に出ていました。

ひょんなことからご縁ができた腰痛対策椅子のバランスシナジーさんと出会い、アンバサダーをさせていただくことにウインク