毎週のように曜日を決めてお届けに上がってくれる「パルシステム」だけど、この1年くらいは月1の購入にしている。ハラヘッタと騒がれる前にサッと出したい「子ども用」が多いかなーニヒヒ

 

 

↑今回届いた物たち。月1回だから多いね……。

 

 TODAY'S
 
パルシステムのいいところ

 

冷凍惣菜が豊富

 

 

●弁当のおかずになる
・ミニオムレツ
・白身魚タルタル
・サーモンフライ
・小アジの甘酢漬け
・鶏天磯辺
・天然ブリの旨辛タレ
・国産若鶏竜田揚げ

 

●朝食に使える
・たまねぎのクリームポタージュ→子ども用。パンと一緒に
・エビ天入りかき揚げ→丼にも麺にも
・チャーハン→子どもたちにレンジで一瞬!

●子どものおやつに使える

・焼きおにぎり
・ピザ(3枚入り)

 

 

パルが届く前の冷凍庫。まぁまぁ空きアリ。

 

パル到着。隙間無し! 1ヶ月かけて食べきるヨー。

 

家族の弁当箱↓

次男の弁当箱はコレ。食洗機対応(以下同様)。

長男はコレ。

夫のはコレ。大人のは夜、食洗機で洗うので、2つずつ購入、使用している。

 

私はコレ。2つずつ。

 

簡単食材(冷蔵品)

 

・ぶどうパン→子どもたちの大好物
・ジーマーミー豆腐→私の好物
・豆腐2種類→冷や奴や鍋にin
・ちくわ→キュウリと和えたり、次男の好物(長男はなんでも食べてくれる)
・サラダフレーク→サラダにonしたり卵で閉じて天津麺にしたり
・ルッコラ→私の好物
・玉こん→次男の大好物
・ちりめん→麺にもサラダにも万能
・スライスチーズ→クロワッサンに挟んだり、夫のおつまみにも
・しらす天→サッと焼いたらいいおつまみ!

旅先で食事をすることの多い私は、「添加物」とか「産地」とか気にしたら正直キリがないけれど、家で食べる「練り物」はなるべく添加物少なめなパルで買いたいなーと。ちくわやサラダフレークやしらす天とかは毎回買ってるよ。

 

健康的なおやつ

 

生まれつき「糖質代謝不良」の長男がいるので(学童のおやつも持参)、甘すぎる物、糖質たっぷりの駄菓子的な物は食べないわが家。つまり夫のツマミにもなり好都合なんだけどw

・種抜きプルーン→そのまま食べたり細かく刻んでヨーグルトにonしたりも
・あみじゃが、えびせん、おかき、アーモンドいりこは「個別包装」なのでこのまま学童に持たせるのに重宝!→よく夫がレモンサワーのおつまみに食べてるけどw

・黒酢ドリンク→わが家にあるゆいいつのジュース

 

 

手間いらず炭水化物

 

・クロワッサン

→これ最高に便利よ! 45日間という長い賞味期限、次男のおやつに持たせたり、長男の給食で甘いパンが出るときも「代替」として持参させてる。真ん中に切れ目入れてスライスチーズとハムとマヨネーズ挟めばタンパク質も摂れる「クロワッサンサンド」に。子どもたちの大好物でコレさえ食べさせておけば静かになるよーニヒヒ 大人は食べないけどね……。

・米→もちろん手間無し「無洗米」w 最近1ヶ月5kgじゃ足りなくなってきた。途中で買い足すことも。そろそろ2袋かな……。

 

 

便利な汁物類

 

・コーンスープ
→子どもたち大好き(子どもしか食べない)。多めの豆乳や牛乳で延ばす。けっこうな量になるので、2~3回に分けて出せる。

 

・わかめスープ→子どもの夕飯には溶き卵とキノコを入れて雑炊やうどんに簡単アレンジ。

 

・味噌汁セット、もずくスープ、コーヒー→私の仕事部屋へ。お湯注ぐだけw

 

 

ケース買い

 

大好物、私の「金麦」w
1日1本しか呑まないのです。というのも毎週月曜日は休肝日だし、金麦呑んだあとはワイン1本夫と半分こして、最後はハイボール濃いめが毎日のルーティン。だから1ケース買えばちょうど1ヶ月はもつ。毎回スーパーで重たい思いして買う必要ないので便利よ。

 

 

というわけで月1パルシステム、今回は22223円でした。
酒や外食は除いて、わが家の食費は月/5~6万円くらいかなーニヤニヤ 

 

 

オンラインサロン


週末以外、ほぼ毎日執筆

マンツーマンセッション毎月やってます
ほぼ毎月オフ会やってます

→新年会もやりました☺︎

 

 

ここだけの話チラ見せ

ニヤニヤ

この場所で、一番しっかり文章書いてます!

広告画像

バランスシナジー

 

ガラスの腰の持ち主である旅エッセイストの私です。長いことSNSを読んでくださっている皆さんは知っているかもですが、生涯をかけて椅子探しの旅に出ていました。

ひょんなことからご縁ができた腰痛対策椅子のバランスシナジーさんと出会い、アンバサダーをさせていただくことにウインク