昨年の11月、次男が幼稚園に転園して、バスで送迎してもらえるようになった。とはいえバス停までの送迎、さらにはバスを待つ時間もある。
行きはたいてい夫が送り、帰りは週2回ファミサポさんがピック、週3は私。

昨年までは17時半くらいの帰宅で、保育園時代より1時間早い感じだった。今年に入ってからは16時半のバスで戻ってくるようになり(遅バス早バス交代制)、そーれはちょっと早すぎ……滝汗

と、思ったモノの、火曜日に関しては「悪くないな」と。

 

16時過ぎ仕事を切り上げてバス停→16時半過ぎ次男ピック(まだ明るくて日が長くなったなーと季節の移ろいを実感)→17時前帰宅→夕飯作りスタート→18時ごろ長男帰宅→私も一緒に夕飯。終わり次第みんなで風呂→20時過ぎパズルしながら長男脱落→20時半前次男もベッドイン(幼稚園になってからお昼寝がないから寝るの早いニヒヒ→以前は22時過ぎ……)。

 

 
昨夜のメニューは鶏のニンニク醤油煮+煮卵+トマト。野郎どもはこれに16穀米。いつもは大人と子ども別メニューにしているけど(前の晩のストックをレンチン・スピードサーブ)。たまには作りたてを食べさせるのもいいもんだね。16時半帰宅だからできる技。
 
子どもたちが全員寝たことを日帰り名古屋出張に行っている夫にLINE。
 
「後寝るまでのお時間、優雅にお過ごし下さい」と返事。
 
そうね、あとハイボール濃いめ呑んだら、寝ようかなと思いつつ、最近バタバタして手が付けられなかった冊子など読み始めたらおもしろくて2時間ほど耽ってしまい。こういう時間たまには大事。16時半バスにありがとうだ。ハイボール濃いめも2本目……ニヤニヤ 
 
と、夫が22時過ぎご帰宅。
 
おう、お疲れ様、と言う私に驚いた顔をした彼。
 
「オレの夕飯は!?」


ポーン 名古屋で食べてこなかったの?
ポーンポーン 駅弁とか?
 

「そんなことはひとことも言っていない」と、夫。

 

まったく22時過ぎまで、しかも出張出かけて、ナンも食べてこないって、この人おかしいんじゃないの昇天昇天昇天
(私なら喜んで自腹切って、名古屋名物食べてくるよ。新幹線のなかではツマミ買って晩酌だよw)

で、夕飯ですね?
あるけど無いよ!

 

つまり、冷蔵庫にはいろいろある。

でも、テーブルの上には何もない。

すなわち、ジブンで盛りつけてレンチンして食べて~。
(自立している夫はひとりでいろいろ準備していたけど)

 

 

昭和世代の「妻は至れり尽くせりが当たり前」の方からしたらひどいですか? 冷たいですか?

でも私はやるべき仕事はしていて(出張という移動はしていないけど、ジブンの仕事して、子どもの世話して、夕飯作りして)、うーん、そうね、わかりやすく言えば、「外国のサービス」だと思っていただければ。

 

ここでレンチンして配膳まで要求されたら、こちらも外国式にチップ要求させてくださいニヒヒ

 

 
どこから引っ張り出してきたのか、最近長男時代の日本地図パズルがお気に入り次男。日本はチップ要らないけど、外国だと必要になるのよ。お気をつけ遊ばせニヤニヤ
 
その県の産物とか特色とか一緒に覚えたほうが頭に入るね。
 

オンラインサロン


週末以外、ほぼ毎日執筆

マンツーマンセッション毎月やってます
ほぼ毎月オフ会やってます

→新年会もやります💖

 

 

 

ここだけの話チラ見せニヤニヤ

 

 

購入履歴からピックアップしたリアルなオススメ品だけ紹介しています♡ 
 

 
息子たちが赤ちゃん時代からずっと使っているお尻拭き。アウトドアやBBQの必需品!
 

お風呂に貼っていたら、4歳の次男が私よりも国旗を覚えたよ。世界中の挨拶も載っていて、知識がぐんと増える世界地図。

 

ポケットのない服、いつもiPhoneどこに入れるか困ってました。次男園のお迎えもバッグ無しで身軽に行ってます。

 

バランスシナジー

 

ガラスの腰の持ち主である旅エッセイストの私です。長いことSNSを読んでくださっている皆さんは知っているかもですが、生涯をかけて椅子探しの旅に出ていました。

ひょんなことからご縁ができた腰痛対策椅子のバランスシナジーさんと出会い、アンバサダーをさせていただくことにウインク