子どもたちの勉強は「朝やる派」です。

サッサと終わらせて、あとは好きなことして楽しもう!本音を言うと、夜は呑んでゆっくりしたいから、子どもたちの勉強なんて見たくない😜


超朝型の長男も、私よりも前に起きて公文をやっているのだけど、ねぇいったいそんな早く起きて何をしているの?というくらい遅くて💦(本人は一生懸命取り組んでいるのだけど)、というのも答えが合っているのに、字が気に食わなくて消したり書き直したり、なぞったり!


「字は記号」で、読めればいいでしょ派な私には、こだわりのアーティスティック過ぎる彼が、アンビリーバボーなのよポーン

私の持論ですが、こういう課題に関してはこの世の中「早い人が勝ち」だと思うのよ。徒競走と一緒。さっさと終わらせて次行こう。楽しもう!

もちろん答えの正解率が低すぎたり、字が汚すぎたり、はたまた勉強自体を放棄してしまったり、いろんな悩みはあると思うけどねー。難しいねー💦


芸術家長男は「書き味」にもこだわるのでゲッソリ そんなときこの鉛筆削り機が役立っております。一瞬で芯先がシャープに。旅先にも持参だよ笑



今日は、夫が鴨川に別荘がある友人と(私の高校時代からの友人なんだけど、夫が意気投合していまや彼のサーフィン仲間😆)、初乗りしに早朝出かけて行った。

長男の宿題が終わり次第、外房線でわれわれも鴨川を目指そうかなというアクティビティを企画していた(息子たちは電車乗せればニコニコだからw)。

帰りはどこかでランチ食べたりとかね。夫に呑ませてあげて、帰りは私が運転しようかなとか(たまにはねウインク)。


はい、「書いたり消したりなぞったり」字にこだわりすぎる長男、11時過ぎても課題が終わらず、そのプランはあっけなく終了〜チーンチーンチーンチーン


結局、近所のスーパーまで徒歩で往復2.5キロ、ペンネ買いに行くだけで今日が終わってしまったのでしたチーンチーンチーンチーンチーンチーンチーン



夫がふつーに昼ごろ帰ってきて、みんなでミートソースペンネ食べた……。


あー、考えていること、目指しているものが真反対の人間が同居って大変よねー💦



余談ですが4歳の次男は「さぁそろそろ散歩行こうか」なんて言った日には、消防隊のように上着をサッと着て靴履いて、私たちに対して玄関で「10、9、8……」とカウントし始めるから滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗

どこで覚えたのよ、やめてくんない💦

そんな彼には本当に出発ギリギリじゃないと「出かける告知」できないのです滝汗


長男の書いたり消したりなぞったりの横で、次男は課題をどんどん終わらせていく。私が用意した1週間分の勉強を1日でサクッと済ませる。もっとのんびり行こうよといつも彼に言っている滝汗滝汗滝汗滝汗滝汗


いやぁ、大変です💦

そんな「バラバラ性質家族」が集う長い休みも明日で終わりだ。


オンラインサロン


週末以外、ほぼ毎日執筆

マンツーマンセッション毎月やってます
ほぼ毎月オフ会やってます

→先日「第3回鮨オフ会」しました✨




ここだけの話チラ見せニヤニヤ

 

購入履歴からピックアップしたリアルなオススメ品だけ紹介しています♡ 
 

 
息子たちが赤ちゃん時代からずっと使っているお尻拭き。アウトドアやBBQの必需品!
 

お風呂に貼っていたら、4歳の次男が私よりも国旗を覚えたよ。世界中の挨拶も載っていて、知識がぐんと増える世界地図。

 

ポケットのない服、いつもiPhoneどこに入れるか困ってました。次男園のお迎えもバッグ無しで身軽に行ってます。

 

バランスシナジー

 

ガラスの腰の持ち主である旅エッセイストの私です。長いことSNSを読んでくださっている皆さんは知っているかもですが、生涯をかけて椅子探しの旅に出ていました。

ひょんなことからご縁ができた腰痛対策椅子のバランスシナジーさんと出会い、アンバサダーをさせていただくことにウインク