昨日まで伊豆の南にある下田にいた。
岬をトレッキングしていたり、スーパーで今夜の食材を買ったりしていたら、出発が14時を越えてしまった。
ちょっと出るの、遅かったな……。
渋滞に巻き込まれるのは覚悟して、google先生とどうやって帰るか相談……。ん? なんで中央道から帰らせようとする? またはオダアツだと? ![]()
おーっと、東名が通行止め? は?
13時半ごろ海老名SAあたりで車5台とバスが絡む多重事故が発生したらしく、2時間経っても状況は変わらず。けが人の搬送やら調査やらしていると。
私の経験上、日本の大動脈がそうなってしまうと、ヘタすると帰るのは夜中になる。さぁどうしようかな。夫と相談しつつとりあえず東京方面にじわじわアプローチはする。
もう一泊しちゃおうぜ。食料あるし、箱根あたりでどーよ。旅の続き、悪くないねー。長男の学校?ふん、休ませちゃえ
学校では教えてくれない勉強ができるw
悪魔(私)がささやく。
するとマジメな天使(夫)が、早くオウチに帰りたいヨー。ビール呑みたいヨーと言う![]()
頭を切り替えて、帰る方向で作戦を練るとする。
google先生がおすすめするように箱根からオダアツ?
いやー、けっこう同じコト考えている人、多いんじゃないかな。
山を越えるのはしんどいよ。しかも宮ノ下を通る国道1号線はふだんでも混むよ。バスもガンガン走るし。
というわけで、われわれは通行止めが解除されるのを願って東名方面に向かうことにした。高速に乗る前に給油だけはして。
で、東名は全然空いていた。行けるところまで行っちゃおう。足柄SAは数キロ前から路肩渋滞。トイレとか食事とか給油とか、大渋滞に備えるクルマの大行列。
私たちはガソリンはさっき満タンにしたから、その次の鮎沢PAに滑り込む。下田のスーパーで買ったサンマの炙り鮨を冷蔵庫から取り出してしばし休憩、そして作戦会議。「東名、通行止め」とリアルタイムニュースで検索しても、通行止めはいまだ続行。よっぽどな事故だね……![]()
もうちょっと東京に近づこう。それで、渋滞が始まりそうだったら下道でgoogle先生のお薦めする道に進もう。
どうやら秦野中井ICの手前から混んでいそうだったので、大井松田ICで下車。
いまってみんな、クルマに備え付けのナビは見ないよね。刻々と道が変わるし。情報はスグ古くなるし。私たちと同じようなクルマが列をなして大井松田ICで下車していた。
google先生が薦める道は、ときおりものすごくマニアックだったりする。クルマがすれ違えないほどの細道だったり、地元民しか知り得ない農道だったりw
いつもはまったくクルマ通りがないのに、他県ナンバーがこぞって走っている。地元の人もビックリしただろうなー。こういう慣れないシチュエーションこそ気をつけないとね。
ほんと、二度と通らないような道を爆進。
そうしたら、
イキナリ花火に遭遇!
みんなでちょっとテンション上がるw
途中で通行止めが解除されたようで、google先生は当初のルートと大きく変更。私たちを伊勢原大山という聞いたこともないここ数年に新しくできたICに導いた。
いったいここがどこか全然わからなかった。
あれ、私たち、東名を走ってるよ!?
しかもクルマは多いものの、通行止め解除でそこそこ流れていて、ピタリと停止したまま動かないというのでは全然無かった。
さて、私たちが選んだ30分ほどの下道迂回劇は正解だったのか。それすらもわからないまま、東名を世田谷方面に向かって走ったのでしたw
家に帰ると20時越えそうだったので、子どもたちには冷蔵庫のものをかき集めた夕飯を移動中食べさせた。レーズンパン、ハムカツ、ミニトマト、バナナ、それからヤツらが大好きなアーモンド効果(砂糖なし)。
ひどい晩ごはんでごめんよ![]()
野郎どもは移動中、歯も磨き、トイレにも行った。キャンピングカーで良かったなと思ったw 帰宅後シャワー浴びたらホイサッサだった。
さて。大人の夕飯。
これは土曜日に撮った写真だけど、魚がイケている下田のスーパー、アオキ。このスーパーは下田の魚市場で仲買人もやっているそう。南伊豆沖でとれた地魚がたくさん並んでいる![]()





