しかし、園児が家に2人もいると洗濯が追いつかないのが実情……。
だいたい毎日、ひとり2セットずつ、多いときは3セットも着替えてきやがる(お口が悪い……)。洗濯物が子ども服だらけだ!
こうなったら洗濯乾燥機を買おうか。洗濯から乾燥まで一気にやっつけてくれるような。
3月末のこと、カンボジアの旅から帰ったらスグ洗濯乾燥機、買ってしまおうと目星を付けておいた。しかし高いな……。20万くらいするぞ
でも、機械はいいモノを買うに限る。安物だとスグ壊れただの、全然汚れが落ちてないしとか不満だらけになり、結局買い直すか、使わなくなるのがオチ……。
そういや、うちの洗濯機(縦型です)、乾燥機能も付いていたな(一度も使ったことないけど)。ふと思い出し、帰国後試しに使ってみた。
まんべんなくちゃんと乾くし、子ども服くらいの大きさならシワになったりしない(夫のズボンとかはものすごくシワシワになったw)。
まぁまぁまぁ、全然いいじゃん。よし、コレ使って毎晩洗濯しよ~。
そんなわけで、わが家は子どもたちがおのおの新園に通い出した4月から、寝る前にタオル類と子ども服を洗濯機に入れてピッ。朝にはカラカラに乾いて、常に「汚れ物がひとつもない。貯金がいっぱいあるのと似ている」大好きな、あの感じになっております
ちなみに、大人の服は毎回洗わなかったり、汚れ物がそんなに出ないので洗濯は週に1~2回、週末だけ(外干し)。
そのシステムで回していくうちに、少々洗濯機回りをテコ入れした方がいいなと思い始める。まず、外干しに使うハンガーや洗濯ばさみなどを入れていたバケツがグッドタイミングで壊れまして、

