東京に初雪が降った今日、家のなかでは、

 

 

ユタ捜査官の取り調べが行われておりました……。

 

 

ずいぶんと入念です……。

 

 

んしょ! と、容疑者が立ち上がると、捜査官は大あくび。意外とあっさりしています。

 

 

小猿(長男5歳)が、ものすごく慎重派で、ハイハイ期間がずいぶん長かった。同年代の子たちと競争させたら、きっとぶっちぎりで一番になれるほどだった。プロの領域に差し掛かったころ(笑)、急に歩き始めた。そう、この男は極めることが上手。パズルも繰り返し繰り返し。裏っ返して絵柄が見えない状況にしても、ピースを手に取り一瞬でぱちっとはめる。ただし興味がないことは一切やらない。

 

一方ガッツ(次男7ヶ月)はというと、小猿と真逆。なんでも中途半端な状況で次のステップへどんどん進もうとする。現在はハイハイもおぼつかないのに、立ちたくてしかたないようだ。

 

よく、体幹を鍛えるためにもハイハイはしっかりやらせた方がいいという話を聞くが、私は彼のペースにまかせようと思う。あんよの補助もとくにはしない。

 

 

明日は天気がいいみたいだから、ちょっと家族でお出かけしようかな。

 

***********************************

この本を書いていたころ、ガッツは腹のなかで大暴れしておりました。内蔵が引っ張られるような痛み……。いったいどんな怪物が出てくるのかとヒヤヒヤしたけれど、実際は目が合えばニヤーッと笑う、温厚な男でした。ほっ。

 

おかげさまで先日発売された拙書、「進化する私の旅スタイル」が、第4回斎藤茂太賞にノミネートされました。電子書籍も配信されています 照れ

 

Amazon

 
※斎藤茂太賞とは、その年に発売された紀行、旅行記、旅のエッセイ、ノンフィクションが対象ジャンルで、「21世紀の旅行文化にインパクトを与える斬新な書き手の発掘をめざす」賞、だそうです。ちなみに第3回は、オードリー若林さんの旅エッセイが選ばれています。

 

 

過去と未来、いまの旅を、自由に泳ぐように綴っております。

 

出版元の産業編集センターのHP
Amazonでも発売中。

 

※本を読んでくださった皆さま、Amazonレビューの投稿ありがとうございます! さらなる投稿お待ちしております チュー