こんにちは、グリーンアドバイザーの国井律子です(笑)。
本日は私の得意分野、花より団子的な。
いや、花なんだけど団子的な。
えーい、わかりづらい(汗)。
つまり、食べられる植物しか興味がないというか。
わが家の空中菜園でボッサボサに繁茂しているシソの使い道について書こうと思います!
露地栽培のシソ、やわらかいまま生で食べられるのは梅雨明け前までかな。太陽がギラギラしだすと、あっというまに葉っぱが固くなる。それでも細かく刻めば生で食べられないことはないのだけど、8月も半ばを過ぎるとさすがに厳しい。そんなときはブレンダーでソースにしちゃいましょう!
剪定ついでに思い切って枝のままばっさりカット。
グラムでたずねられるとわからないけど(汗)、大きめのザルがいっぱいになるくらいいつも大胆にカット!
生の松の実を弱火でじっくりロースト。これは20gくらい?
いつもカルディの50g入ったお徳用松の実を使用。
ローストしている間、枝から葉っぱをもいで、しばらく水に浸けてホコリなどを除去。その後、ザルにあけ、水気を切り、ローストした松の実も冷ます。その間、違う料理を作ったり。~ながら。~ながら。
整ったところで、ブレンダーの容器にシソと松の実をザザザ。
(あくまでも目安ですが……)粉チーズ大さじ×2、塩小さじ1/2×1、オリーブオイル100cc、コショウ少々、ニンニク1かけ(まんべんなく混ざるために粗みじんにしておくと◎)も上から投入!
ガガガガガ。
ゴゴゴゴゴ。
「おかあちゃん、うるさいよぅ!」(そ)
傍で夕飯を食べている小猿に文句を言われながら(汗)、よく混ぜる。
完成♪
この日の夕飯は、塩麹で5日間漬けこんだ豚のローストに付けて。
冷や奴に乗せてもおいしいよ。國井さんちのトマトを刻んで、オリーブオイルを一回し。岩塩とコショウ少々振りかけて、ワインのおともに。
茹でたカッペリーニに混ぜ混ぜして、冷製パスタをこさえたり。
タコや茹でたジャガイモと和えるのもおいしい。
使い方イロイロ。1週間くらいかけて消費。
今年はあと何回作れるかな~~。