毎週何らかの形で東京を離れ、
そ氏にちょっとずつだけど自然と遊ばせています。
 
でも私たちと一緒だと甘えが出てスグに抱っこをせがむ
先週の山梨・甘利山でも、今月頭に旅した台湾でもそうだった。
 
なるべく歩かせるよう仕向けているが、半分くらいは抱っこするかな。
なんか最後の方は私らの筋トレみたいになり^^;
 
ひらめき電球
 
今回はばあさんをダシに歩かせればいい。
 
というのもそ氏はお節介な性格。
自分より小さい子や弱い人を見ると居ても立ってもいられなくなり、
ほらばあさん足が痛いからさ、そ氏、
ちゃんと手を引いて励ましてあげてよ!
 
{540FE35C-7981-402F-8178-A02670D93208}
 
「ばあちゃーん、がんばってー!」(そ)
 
{AC4084ED-52D5-4837-A724-CF7C4F0502B8}

「ばあちゃーん、がんばってー!」(そ)
 
{E3078477-6E4F-476B-A2A6-7EC1EA013158}

ふふふ、作戦は成功グラサン
 
{452EC533-2925-4788-BF90-F48C48FD4069}

ん、でも本当にばあさん、足疲れたって。
私たちの想像以上に77歳、弱ってる……^^;
帽子忘れたというので私のサーフハットお貸ししておりますが……。
 
{09708F93-13A6-417F-8D24-312FB5E42143}

でもさそ氏、そういうピンチのときこそオマイさんの出番じゃないのか?
なんとかばあさん、ゴールまで運んでおくれよ。
 
{A6B65604-DF07-41FD-8DB9-977A2294C0F7}

と、責任を与える。
2歳児にもじゅうぶん効果があるなと。
ばあさんを励ましながら、手を引き、
往復2キロの山道を張り切って歩いておりました。
 
{4ABAAE05-FE91-4207-B351-B6C5C34FEC93}

途中、なんまいなんまいしたりして(笑)。
ばあさん、足を止めてこっそり休憩取っております。
 
{7D561B67-CA04-48A6-8996-6CF4AD743A1C}

こんな感じでふたりの足腰を鍛えて、
秋にはこの先に続いている約3キロのトレイルに
連れて行きたいと企んでいる。
{6A786CE9-44AB-406B-90C9-51A6815587CC}

お父ちゃんと豊もお付き合い、ごくろうさま。
 
{4249D877-BE7C-4CC0-9E0C-C32E0B503ACA}

おまけ。
この連休前に家族の足元を一新。
KEENでおそろい。
 
さてもう少ししたらサーフィン、行ってこようかな。