正月はどこも店やってないから、来年からは年末ずらしておいでー!
と、金沢で会うヒトみんなに言われた今回の旅でした……。

とはいえ、暴走小猿を連れて外食とかいう気にはならず(汗)、
お義理母さんちでのんびりいただいた食事、
私たちにはじゅうぶんすぎるほどおいしかったし、楽しかったけどね。

今回の旅、どれがもっともおいしかっただろう。
ちょっと振り返ってみる。

金沢旅キットキトBEST3

1月2日 、お義理姉さん家族と能登島に牡蠣食べに行った。
(年下のお義理兄さんは酒の仕込みが最盛期につき欠席だったけど)
私が牡蠣好きということで、お義理姉さん、連れて行ってくれたのだ。
ぷっくりとジューシーで、おいしかったなー!!!

金沢旅キットキトBEST3

そ氏と同い年のいとこも、ちゅるちゅると牡蠣、食べていた!
この姿を見て、「いいんだ!?」と驚いた。
生ものは3歳まで食べさせないというのが最近の子育ての常識だとして、
牡蠣はたとえ火を通したモノでも、うちではまだ食べさせずにいたから。

いとこの姿を見て俄然勇気が湧き(笑)、

金沢旅キットキトBEST3

そ氏、人生初の牡蠣にチャレンジ!
フライ、ぺろりと2個たいらげた。
お母ちゃんの大好物が息子とシェアできてうれしかった瞬間(笑)。

能登島の牡蠣はあまりに有名だけど、
金沢人はこぞって穴水の牡蠣をすすめていた。
興味津々! 今度是非食べに行きたい。


牡蠣もいいけど、鮨もおいしかった。

「回っている鮨と生の鮭(サーモンですね)は食べるな!」
という國井家の家訓がありますが(本当の話です……)、
いいじゃん、金沢に来たときくらい。
キットキト(金沢弁で新鮮)な鮨、たらふくいただいた。

金沢旅キットキトBEST3

すごい皿の数(笑)。

お義理姉さん夫婦いわく、「近所ではここ の回転鮨が一番ウマい」。
いやぁ、たしかに。全部おいしかった。

金沢旅キットキトBEST3

エビ好きな私の心をわしづかみにした。

滞在中、もう一回食べに行きたいなと思ったくらい(笑)。

金沢旅キットキトBEST3

お酒もたくさん。
って、すべて年下のお義理兄さんが作っているお酒 だけど。
世田谷の自宅でも毎日のように呑んでいるけど(笑)、
でもやっぱり金沢の幸と一緒にいただくと、味わいは格別。

金沢旅キットキトBEST3

お酌している手はお義理兄さんのもの。
この手からおいしい作品ができあがる。

金沢旅キットキトBEST3

個人的に大好きなのよね、濁り酒……。
滞在中、スーパーで2回買った(笑)。

スーパーといえば……、家メシの魚介レベルの高さったら。
キットキト!!

金沢旅キットキトBEST3

香箱ガニ。
ズワイガニのメスだ。
産卵するメスを保護するため、短い期間しか食べられない。
東京のわりと値の張る鮨屋で、
ものすごくありがたそうに出されることがあるが、
毎年金沢の食卓で出てくるので、ふーんて感じで食べている(笑)。
べつにいま、東京のこの店で食べなくてもいい、くらいに思いながら。

スーパーで一杯400~600円くらいで売っている香箱ガニは、
お義理母さんが慣れた手つきで、上の写真のように、
サッサカサーとほぐしてくれる。たまらん。

金沢旅キットキトBEST3

スーパーで見つけた美味な逸品といえば、なまこ酢。

すり下ろした大根に柚子を散らして。

とても気に入り、2回買った。

金沢旅キットキトBEST3

エビ好きとしては、甘エビは欠かせないファクター。
が、近所のスーパーでは売っていなかったので(年末だからかな)、
北陸道は徳光Pにある市場で1300円のところ、
1000円にまけてもらいゲット。
お義理母さんにあやうく頭を捨てられそうになったけど(汗)、
ちょちょちょ、ちょっと待ったー! と、すまし汁をあわてて製作。

金沢旅キットキトBEST3


北陸ですねぇ。
スーパーに並ぶ昆布締めの種類の豊富さったら。
サワラの冊、たしか500円くらい。酒のツマミ、ダラダラ呑みに最高!

金沢旅キットキトBEST3

年越し蕎麦って、夜中に食べたくない私にとってイヤな習慣(汗)。
お義理母さんも同意見で、元旦のお昼にいただいた。
大根おろしにダシをぶっかけて食べる、越前そばスタイルで。
そ氏も夢中で平らげた。

金沢旅キットキトBEST3

エグさんやお義理母さんは「しょぼくなった!」と、文句を言っていたけど、

近所で買ったドジョウの蒲焼き、苦み走ってクセになる味。

金沢旅キットキトBEST3

お義理姉さんちでいただいた白子鍋も美味だったー。
鍋に白子なんて、未知の世界。

今度やってみよう。
と、たくさんの刺激を金沢人たちにもらった(笑)。

刺激といえば、

金沢旅キットキトBEST3

冊で買った鯛を薄切りにして、カルパッチョ風にした。

お義理母さん、うまいうまいと、大変感激してくれて(嬉)、
作り方、細かく聞かれた。
鯛は好きなんだけど、いつも醤油とワサビで同じ食べ方するそうだ。

「こんな方法もあるんやねぇ!!」だって。

そうそう、今回の金沢旅では家メシが多かったから、
私も毎日キッチンに立たせてもらった。

ウマいものが全世界から集まってくる東京。
ただし、本当においしいものを食べたかったら、ものすごく高くつく。
だからいつもわが家は、魚介はパスして肉に頼りがち。
今回金沢で、世田谷とは違う食材を使って作るゴハン、楽しかった。

金沢旅キットキトBEST3


金沢といえばなご当地ラーメン、8番らーめん にも行った。大晦日だった。
野菜たっぷりの塩ラーメン、麺好きなそ氏、
毎度お得意の「食べ寝」しながらも一生懸命すすっていた(笑)。

金沢旅キットキトBEST3

基本に忠実じゃない私は、「定番」ではなく、食べたいモノを食べた。
スーラータン麺。酸っぱ辛くて、北陸で冷えた身体が温まった。

ご当地グルメと言えば、

金沢旅キットキトBEST3

徳光Pでハントンライス、いただいた。
(wikiから抜粋)
ケチャップで味付けしたバターライスの上に、
半熟の薄焼き卵と白身魚のフライを乗せ、タルタルソースをかける。
一見するとオープンオムライスのようである。

基本に忠実じゃない私は、バターライスがしつこそうだったのと、
カレーが食べたかったので、↑ハントンチーズカレーをオーダー。
思ったよりヘビーじゃなかった。イケた。



いま紹介したメニューは、今回食べたもののなかでほんの一部。
じゃぁ、どれがもっともおいしかったか。
ブログを書きながら、頭を悩ませた。
と同時にハラが猛烈に減ってきた(お昼、まだ食べていないんです……汗)。

なんとかむりやりベスト3で紹介してしまうと、

第3位!


金沢旅キットキトBEST3

お義理母さんちで食べた越前そば!!
「麺好き」というのはありますが、いやぁ、おいしかった!
胃袋にズキュン! と来た。


2位!

金沢旅キットキトBEST3

お義理姉さん夫婦オススメの回転鮨でいただいたエビ3種盛り!
エビ好きにはたまらん。


1位!

金沢旅キットキトBEST3

栄えある1位は、なんとスーパーでふつうに売っていたなまこ酢(笑)。
たしか400円くらい。
帰りの日、なんで東京用に買わなかったんだろうと、激しく後悔。



以上、「だいぶ変わっている」私の金沢グルメ、ベスト3でした。
さ、弁当食べよう。
ハラヘッタハラヘッタ。