ジブンへの備忘録。


●3月9日(月)

03.09

(以下の文章はtwitter の投稿からコピペ)

ここのとこずっと忙しかった。
昨日の夕方最後の原稿を送った瞬間張り詰めていたものが消滅する。
こういうポッカリした感じがたまらなく好きだからいまの仕事が好き(笑)。
数日間のんびりさせてもらおう。まずはエステで寝てこよう。

・焼きウインナー+酢玉子
・赤穂牡蠣のバターソテー
・水菜とトマトのサラダ
・天点の一口餃子(エグさんの大阪土産)
・白米+中田食品の梅干し


●3月10日(火)

03.10

ずいぶん前ベルメゾンから1000円OFFのハガキが来てて、
新居の皿を何枚か買いたいから使おうと思っていた。有効期限は今日まで。
で、今日、ハガキを見てみたら昨日までだった(汗)。
嗚呼、母上のこととやかく言えないわ。「same」だわ。

・手羽元の塩焼き
・もやしのナムル
・酢玉子
・豚と野菜の鍋(昨日の鍋からピック)
・白米+中田食品の梅干し


●3月11日(水)

03.11

風は冷たいけど日差しは暖かい。
久しぶりにハーレー転がしてツーリングに来ております。
気温が下がる前に帰るかな。


・鶏団子(昨日の鍋からピック)
・奄美の青年ちの新じゃがと菜の花の甘辛炒め(母上作)、
・酢玉子
・白菜とキノコ鍋(夕べの鍋からピック)
・白米+中田食品の梅干し


●3月12日(木)

03.12

娘っ子を伴って郵便物取るついでにリフォームの見学しにわが家へ。
その後銀行で色々手続き。
14時~打合せ。16時~ヨガ。夜はお楽しみ。
昨日休肝日だったので今夜はがっつりワインナイト!
地味に盛りだくさんな1日張り切ってこー。


・豚の角煮
・ブロッコリー
・煮卵
・キャベツサラダ
・白米+中田食品の梅干し


●3月13日(金)

03.13

11時と13時に新宿でアポあり。夕方はヨガでも行くかな。
先月は旅で不在&多忙で3回しか行けず。回数券買った方が安かった^^;
今月は巻き返すべくすでに6回。2日に1回通っている計算。
元を取るついでにきれいなろう(笑)。


・外房で買ったイカの一夜干しのトマト煮
・ボイルドウインナーとモツァレラチーズとトマトのサラダ
・酢玉子
・ブロッコリー
・白米+中田食品の梅干し


●3月16日(月)

03.16

今朝、母上がしみじみ言った。
「朝起きてみんながいて、一緒にご飯食べて、夜は楽しくお酒呑んで……。
リフォームが完成してあなたたちがいなくなっなら私……死ぬかもしれないわ」
( ;´Д`)
ヤメテー! 母上の寿命、縮んでいませんように!


・お好み焼き(エグさん作)
・餃子
・トマト
・焼きウインナー
・白米+中田食品の梅干し


●3月17日(火)

03.17


半日寝たらすっかり熱は下がり、けれどコシがアイタタタ!
10時からの岩盤ヨガでトドメのデトックス。私は元気です。
しかしそ氏がお熱なようで^^; いまからお迎え行ってきます。
一難去ってまた一難……。


・チャーシューのおろしソースがけ
・トマト
・ルッコラ
・インゲンとニンジンの煮物
・白米+中田食品の梅干し



●3月18日(水)

03.18

昨日からいきなり春になりましたね。
半袖にカーデガン+ストールで気持ちよく散歩。
自宅の屋上階段に置いてある春服、取りに行かないと。
いまから新宿でアポ2件。


・ボイルドウインナー
・ゆで豚とラディッシュとルッコラのサラダ
・奄美の青年地のジャガイモとニンジンの蒸したのん
・菜の花の豆腐ソースがけ
・白米+中田食品の梅干し


●3月19日(木)

03.19

雨が止んだ。いまだ!
打ち合わせに出かける前に娘っ子の散歩へ。
今日もまた一日中外におりますの。


・ボイルドウインナー
・キャベツとトマトのサラダ
・市販の卵焼き
・菜の花とキノコのトマトソース煮
・白米+中田食品の梅干し


●3月20日(金)

03.20

今日もまた甲州街道を西へ。


・セブンプレミアムの照り焼きチキン
・セブンプレミアムのポテトサラダ
・セブンプレミアムの切り干し大根
・セブンプレミアムのコールスローサラダ
・白米+中田食品の梅干し


●3月23日(月)

03.23

そ氏が突発性発疹になったのは、栄養や衛生管理が悪かったからかな。
娘っ子が犬見知りで1年に体重が1.2キロも増えたのは、
ちゃんと構ってあげてないからかな。
なんてことは別に思ってないけども、
4人の子どもを育て上げた女性とか本当に尊敬。


・セブンプレミアムの肉団子
・セブンプレミアムのゴボウサラダ
・セブンプレミアムのヒジキ煮
・セブンプレミアムのイカと里芋の煮物
・白米+明太子


●3月24日(火)

03.24

朝から鼻グズ。ヒノキか!?
発熱や腹痛などはほったらかして治すが、鼻周りの不調だけは我慢できない。
以前処方されたディレグラ飲んだ。
13時半出発、病室でヒマぶっこいている暴走子猿のお迎えへ。
今夜からまた時間に追われる日々のハジマリだ。


・蒸しニンジン+鰹のショウガ焼き
・酢玉子
・ホワイトセロリとプチトマトのサラダ
・キャベツとシラスの煮物
・白米+明太子


●3月25日(水)

03.25

そ氏が入院していた“失われた8日間”を取り戻すべく、
朝からガンガン動いております。まずは新宿へ。


・鶏モモの塩焼き
・白菜とシラスのソテー
・奄美の青年知のジャガイモとウインナーのソテー
・酢玉子
・白米+明太子


●3月26日(木)

03.26

3月に入り少し暖かくなったころから、皆さんこぞってトレンチコートを着出す。
街がラクダ色に染まる。
制服みたいでなんだかなぁと思ってしまうひねくれ者の私は黒いスプリングコート。
さてさて午前の部すべてこなしていまからお楽しみだ。青山へ。


・春キャベツのペペロンチーノ
・卵焼き(母上作)
・菜の花とトマトのおかかサラダ
・奄美の青年ちの新じゃがのソテー
・白米+明太子


●3月27日(金)

03.27

保育園にそ氏を送りに行くと、活発な男児がそ氏を押し倒し、腹を踏んづけようとした。
ダメ!危ない!叱るとその凶暴子猿は私を叩き、髪を引っ張ってくる。
頭にきてそいつの両脇を激しくくすぐってやったら大笑いして逃げてった。
勝ったな( ̄ー ̄)


・いろいろ野菜と豚の卵とじ炒め
・國井さんちの自家製味噌で漬けた豚焼き+菜の花のおひたし
・プチトマト
・もやしナムル
・白米+中田食品の梅干し



●3月30日(月)

03.30


ハーレーの主治医、ヒゲのみやっちから「修理あがったよー」とのこと。
フルフェイス、ジャケット、グローブをボストンバッグに入れて、足元はブーツ。
ただいま藤沢方面に向かう小田急線。
桜満開のポカポカ陽気、小さな旅みたいでいい気分。


・鶏胸肉のチャーシュー
・崎陽軒のシウマイ(エグさんからのホワイトデー)
・チャプチェ
・酢玉子
・白米+明太子


●3月31日(火)

03.31

丸8ヶ月通った保育ルーム最終日。
なんか寂しく、でも明日から認可保育園で新生活が始まるワクワクもあり
複雑な気持ちで母上も一緒に(玄関まで)送り出した。
大学を卒業しフリーランスとなり季節に疎い生活を長年続けていた。
そ氏のおかげでメリハリがついた。


・ポトフ鍋(昨日の鍋からピック)
・鶏胸肉のチャーシュー(2回目)
・酢玉子
・マイタケと水菜の煮浸し
・白米+中田食品の梅干し


◎3月の食費(3.5人分、調味料込み、外食・酒は抜き)36144円

この月もまだ自宅の大規模リフォーム続行中で、
母上宅に家族全員身を寄せさせてもらっていた。
この月のハプニングは、なんと言っても、そ氏の熱性けいれん。
8日間の入院! 詳しくはこちら のブログに。

子どもにとって、そんなに珍しい病気・症状ではないそうだけど、
保育園にとっては、預かっている最中、けいれんを起こされたらたまらない。
ただでさえ少ない先生たちが、その子に付きっきりになる。大騒ぎになる。

なので保育園から先日、「ダイアップ」というけいれん止めを
処方してくるようお願いされた。
子どもによって違うが、たとえば7度8分になったとき、
預かっているクスリを児に入れて(座薬です)、
けいれんが起きるのを防ぎたいという。

いつもお世話になっている主治医にその旨話したら、
このダイアップというクスリ、ちょっと時代遅れだそうだ。
副作用がきつくフラフラになるみたいで、
それこそ転んで頭を打ってケガした方が問題だという。
「そんなクスリ飲ませないで、もし熱が上がってけいれん起こしたら
救急車を呼べばいい!」と、主治医。よって処方してもらえず。

詳細を保育園に伝えると、それでもやっぱり念のため、
ダイアップはほしいと言われた。
主治医と保育園、両方の気持ちや立場がよくわかったが、
そ氏の環境(保育園での日々)を優先してあげようと私は思った。

そのため昨日、保育園の息が掛かっている近所の病院へ
ジテンシャ漕いで行ってきた。
が、そこのドクターもダイアップに対してあまり良くない顔をする。
彼いわく、熱が上がりそうになったら飲ませるのではなく、
けいれんを一度起こしたら飲ませるよう指示された。
というのもそ氏は、前回1回の発熱で4回けいれんを起こしたので、
再発予防のための投与をする、というのだ。

昨日のお迎え時、かくかくしかじか保育園に説明すると、
さすがにダイアップが時代遅れのクスリだと認識してくれた。
せっかく取ってきてもらったけど、持ち帰るよう、
こちらが申し訳なるくらい園長先生に平謝りされた。
「そ氏くんに使うの、やめましょう。
熱が上がってけいれん起こしたら、スグに救急車呼びます」、と。

そのクスリを取ってくるのに昨日の午前がつぶれたけど、
処方してもらうのに1080円かかったけど(汗)、
まぁこれも保育園との信頼関係を築けた出来事だと前向きに考えている。

なにより1回けいれんを起こしたからと、再発するかどうかは
誰もわからない。
ほとんどのお子さんが1回だけで、30~40%に再発が認められ、
10%が3回以上起こすそうだ。
そ氏に二度と起きないことを、保育園も私も主治医も願っているけどね。