気が付いたら、明日から10月ですね。
備忘録のためブログにUpしている日々の弁当、
まだ6月のままだわ(汗)。
●6月2日(月)
(以下の文章はtwitter
の投稿からコピペ)
今日から数日間電車に乗って出勤ですの。Suica、補充しておかないと。
それにしても暑いですね。
・薩摩揚げ(私の九州ロケ土産)
・棒々鶏サラダ
・ピーマンとパプリカの塩昆布和え
・酢玉子
・白米+中田食品の梅干し
●6月5日(木)
東京も今日から梅雨入りです。
昨日オートバイに乗らなかったことを悔やみながらクルマ出動しましたとさ。
・揚げていない唐揚げ
・ウインナー
・トマトと國井さんちのバジルのマリネ
・キュウリと國井さんちのシソの浅漬け
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月6日(金)
そ氏が通っている保育ルームの前は道が狭い一通でクルマが置けず、
雨の日は家族総出で見送り。
弁当詰めたりその用意するのにオラオラで、メイクと歯磨きは仕事部屋で。
東南アジアの旅やら仕事やらでずっとサボってた岩盤ヨガ、今日からリスタート。
痩せたい!
・白菜と豚のとろとろ煮、
・薩摩揚げ(私の九州ロケ土産)
・卵焼き(エグさん作)
・オクラとシメジのオカカ和え
・白米+中田食品の梅干し
●6月9日(月)
梅雨の中休み。生命共同体、歩いてそ氏の保育ルームへ。あちーがいい運動だ。
・母上からもらったチャーシュー
・外房で買ってきたイカの一夜干しと國井さんちの青ネギのぬた
・プチトマトのマリネ+國井さんちのバジル
・ゆで卵
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月10日(火)
「夏休みの小学生みたいやな」と、この写真撮りながらエグさん(;´д`)
小学生風アラフォーのお母ちゃんはそ氏の保育ルームへ。
今日も通園中雨降らなかったよ、ラッキー!
梅雨時期って些細なことが幸せだな(笑)。今日は岩盤ヨガと仕事部屋。
・お好み焼き
・ナスとツナの酢の物
・ブロッコリー
・大根と鶏の煮物
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月11日(水)
近所のイヌのトリミング屋。従業員男子が速水もこみちくん似で母上のお気に入り。
「あの子最近見かけないから仕事やめたと思ったの。そしたら単に休みだったみたい」
そんな気になるなら娘っ子をダシに店行けば?あ、娘っ子は切るとこないか(笑)。
・豚バラの酢煮
・ナスとツナの酢の物(2日目)
・水菜とお揚げの煮浸し
・煮卵
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月12日(木)
この写真を撮ってくれたのはご近所ヘアメイクで
一緒にイヌ服屋Bu-huを運営するMさん。
今日は彼女と朝イチ岩盤ヨガ→Bu-huのスタッフみんなでランチミーティング
→生地を買いに新宿。朝から一緒でした(^-^) あ、明日もヨガで会うね!
・自家製シウマイ
・春雨サラダ
・青椒牛肉絲
・エノキの梅しそ和え
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月13日(金)
久しぶりの青空。やっぱり太陽は気持ちがいい。
・外房で買ってきたイカの一夜干しとブロッコリーとネギの炒め物
・キャベツとワカメとシラスのめんつゆ炒め
・焼きナスとオカカのポン酢和え
・インゲンとささみのゴマ和え
・白米+中田食品の梅干し+私の九州ロケ土産の明太子
●6月16日(月)
梅雨ってなんのことでしたっけ? そんないい天気が続く東京。
そ氏を保育ルームへ送り届けて娘っ子は仕事部屋に置いて、
私は10時~岩盤ヨガのち仕事部屋で作業。
安心して子どもが預けられて身体を動かせて仕事も集中できるお気に入りのルーティン。
・サバのみりん干し
・キーマカレー
・切り干し大根
・ゆで卵
・白米+中田食品の梅干し
●6月17日(火)
これからツーリング。
でも保育ルームまで往復4キロ強歩かないといけないので、ブーツはリュックのなか。
・豚シャブサラダ
・ちくわとマヨの青のり和え
・ゆで卵
・ブロッコリーといんげんと國井さんちのプチトマトのサラダ
・白米+おかか
●6月18日(水)
午後から雨。そ氏を保育ルームに預けて娘っ子とロングな散歩に出かけたら
久しぶりに自宅作業することに。金曜からしばらく忙しい日々が続く。
いましかできない雑用、片付けちゃおう。
でも家いると菜園いじってばっかなのよね(;´д`)
・手羽元と大根の煮物
・水菜とかりかりベーコンのジャコサラダ
・ゆで卵
・キュウリのキムチ漬け
・白米+中田食品の梅干し
●6月24日(火)
土砂降りとかよほどのことがないかぎり毎日送迎に5キロ以上歩いてる。
娘っ子も頑張ってついてきてる。
遠いだのキツイだのヒーヒー言ってるけど、7月から近場の保育室に転園したら、
娘っ子も私も一気に太りそうだと思ふ、梅雨空を眺めながら。
・ウインナー
・ナスとちくわの炒め物
・ブロッコリーと國井さんちのプチトマトのサラダ
・ゆで卵
・白米+中田食品の梅干し+私の九州土産の高菜漬け
●6月25日(水)
今日は夕方からアポ目白押し。時間ないぞ~何て思いつつ
10時~岩盤ヨガ入れさらに時間をなくすこの癖、治らんもんかね…。
ところでヨガは月謝を払えば毎日通ってもOK。
月謝÷日数で一回の金額を計算(笑)。今月は9回、約1700円だった。
・鶏肉とニンジンと大根の煮物
・タケノコとピーマンとハムのオイスター炒め
・ブロッコリーと國井さんちのプチトマトとゆで卵のサラダ
・山芋と國井さんちのトマトのポン酢和え
・白米+中田食品の梅干し+私の九州土産の高菜漬け
●6月26日(木)
やや熱っぽい息子だが今朝は元気にミルク200㏄飲み干し食事にも意欲的。
保育ルーム、預けることに。でももし「熱あるから連れ帰って!」と言われたら
今日の14時からのロケ、どうなってたか(汗)。
世田谷区の病児利用登録申請しておこう。
・茹ですぎた稲庭うどんをリメイク、國井さんちのニラでちぢみに
・ジャガイモとズッキーニの重ね焼き
・パプリカとエノキのポンマヨ炒め
・オクラと厚揚げ
・白米+私の九州土産の高菜漬け
●6月27日(金)
本日の予定は岩盤ヨガだけ。
いつもの小学生スタイル(短パン・Tee・キャップ)で出掛けようとしたら
夕方そ氏の新しい保育室の面接アポに気付く。
短パン→スカート。ビーサン→スニーカー。
メイク道具とそ氏の服も持参。第一印象大切よね(笑)。
・ショウガ焼き
・ウインナー
・ナスとシシトウとジャコの煮浸し
・ゆで卵
・白米+中田食品の梅干し+私の九州土産の高菜漬け
◎6月の食費(2人分、調味料込み、外食・酒は抜き)30166円
だいたい月2万円前後のわが家の食費。
えー、なんで6月は3万円超えているんだろう~!
空中菜園のシソ、バジル、プチトマト、ニラは
ぼちぼち食卓に上がりはじめているのに。
帳簿やカレンダーをチェックしたら、梅雨のため、
週末はほとんど家にいたから自炊した、という単純な理由でした。
生活費はほかの月に比べてずいぶん安かったようです。
それにしてもこのブログを書いていて思ったのは、
この月は、隣の隣の町の保育ルームまで往復5キロ強、
梅雨のなか一生懸命そ氏を送迎したなぁと、懐かしく思ったり。
たった一ヶ月間だけの通園で、スグに近場の保育室に転園したけどね。
と、弁当の記録から、梅雨空のあの日を振り返ったのでした。明日から10月!