エッセイ連載中の自転車雑誌BNAVI
。
ただいま発売中です!
今回の麺ポタリングは、
(*自転車でうまい麺を食べに行こう! という最高な連載 笑)
中高の同級生、Kちゃんのダンナさまが営む
神楽坂のイタリアン、ピアッティ・カステリーナ
にお邪魔した。
そこではまた違う同級生、えのがシェフとして腕をふるっていて、
とってもおいしい時間を過ごさせてもらった。ロケはこの日
さっき、えのからメールが来て、
「本、送られてきたよ、ありがとう!」って。
いえいえこちらこそ、絶品パスタをありがとう~。ごちそうさま。
えの、本誌をめくっていたら、自転車がほしくなったそうです(笑)。
☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆☆☆☆★☆
風の日は嫌い。
私の趣味(オートバイ、自転車、サーフィン、
北風ビュービュー吹く今日は、遊びに行かず、
仕事したり、のんびり過ごそうと思ったんだ。
最近ちょっと忙しかったからね。
まずは娘っ子ハウスの掃除など。
掃除というか、片付けか。
ゴチャゴチャしたモノたちをスッキリさせた。
私の悪いクセ。
いつも「使用前」の写真を撮り忘れてしまう……(汗)。
どれだけきれいになったか、ちーっともわからない。
右の青いバスケットには、洋服類とおやつ類(歯磨きボーンなど)と、
爪切りやクシなど、よく使う身の回りグッズなどが入っている。
緑のバスケットには衛生用品。
トイレシート、トイレットペーパー(ウ○コ後つまんでそのままトイレにポイ)、
私はほとんど使わないけど、神経質なお父ちゃんが
シューッと振りまく消臭スプレー。
それと散歩後、顔や手足を拭くためのウエットティッシュ(息子のお尻拭き)。
一番左のトートは旅用品だ。
リードとかビニル袋とかドライシャンプーとか、
エサをうっかり忘れたときの、1日分の非常食とか、
フリスビーとか折り畳みのカップとかが入っている。
片付けしていたら、不要なモノ発見。
クマのぬいぐるみは、娘っ子が赤ちゃんのとき、
寂しくないよう与えたところ、大興奮してぶんぶん振り回し、
目のところから綿を出し(汗)、
この娘にはこういうおもちゃは向いていないなと、
無用のオブジェと化していた。
ぬいぐるみとかまったく興味がない私がせっかく選んだ、
可愛いクマなのにーーーーー!
というのは大いなる私のエゴだけど、そ氏にあげることに。
息子はわりと喜んで抱きかかえているもんで。オマイら逆だろ(汗)。
クマの隣の手指の消毒スプレーは、なんで買ったんだろうね。
ほとんど使わず。邪魔だからポイ。
「いつか使うかも」は、きっと絶対使わない。いさぎよくポイ。
と、そこにお届け物が。
パタゴニアの100リットルのホイールバッグ
と、
ベッドを噛みだして、取り上げられ、板の間生活の娘っ子。
先日のバリ旅で、約10年愛用していたバッグが壊れた。→ブログ
そのバッグは10年の間、びっくりするくらいの距離を一緒に移動した。
新しいバッグとも、きっといろいろ行くんでしょうね。
明日からの旅で、さっそく使いますよ~。
家族全員の荷物が入るよう、だから1番大きい100リットル。
と、そこに今度は、
わが家のお掃除マシン、ルンバのルン次郎(番長命名)の
バッテリーが届いた。
ほぼ毎日、2年半使ったルン次郎。
最近は基地に戻らず志し半ばで息絶えていること、増えたもんで。
半分くらいの値段の社外品もあったけど、オートバイもそうで、
たいていそういういの、安物買いで銭、失っちゃうからね(経験アリ……)。
ちょっと高いけど、純正品を購入。
その後、たまりに溜まった帳簿を付け、11時台のミルク、そ氏にあげて、
せっかくエグさんが家にいるんだもの。
お昼、一緒にキーマカレーを食べて、
15時くらいかな。
ようやく仕事部屋へ出発。
そ氏はお休みのお父ちゃんに預けて、娘っ子とふたりで。
チーム女で、散歩がてらちょっと遠回りして。
さて、連載原稿がんばろう!
と、ファイルを広げたら、エグさんからメール。
「兜、九谷焼とかどない?」って。
なんのことだかサッパリわかりませんよね(汗)。
金沢のお義理母さんが、そ氏のために、
端午の節句に兜をプレゼントしてくださるという。
ありがたや、ありがたや。
ただ、お義理母さんが考えているのは、立派な、ごっつーい兜。
残念ながら極狭なわが家にはそのような立派なモノは置く場所がなく、
でもせっかくプレゼントしてくださるならと、エグさんと、
あーでもないこーでもない、ネットで探していた、というわけ。
で、エグさんが、故郷金沢・九谷焼のサイト
を見つけた、というわけ。
横14×奥行き10.5×高さ9.5の、こんなのとか。
紫ベースも渋くてすてきよね。
でもやっぱり九谷焼らしい、こういう色合いの方がいいのかな。
こういう色彩もバリとかタイとか、
“アジア”な感じがして好きなのだけど。
これもいいねぇ。
はっ!!!!!
すごいことに気づいてしまった。
兜を一生懸命選んでいたら、原稿を1文字も書いていないことに!
いまからがんばりまーす。