この間の日曜日。
バイク仲間で呑み友だちのSちゃん夫妻と、
ご近所ヘアメイクのMさんが、そういちろうに逢いに来てくれた。
ご近所ヘアメイクのMさん、ほんと赤ちゃんが大好きなんだね。
そして赤ちゃんも、ジブンを好いてくれるヒト、わかるんだね。
愚息、ずーっと機嫌良く笑っていたよ(笑)。きゃっきゃっ。
テレビ画面がアレですが……(笑)。
Mさん、抱っこも上手。
私なんか、生まれて初めて新生児を抱いたの、
そういちろうが初めてで、いまでこそようやく慣れたけど、
初めのうちは、落としそうで、壊れちゃいそうで、
めちゃくちゃ緊張したのを思い出す。
そうちゃん、そうちゃんって言った後は、
必ず、ゆたちゃん、ゆたちゃんって、同じくらい呼んであげる。
お母ちゃん、いろんなところに気を遣って、たいへーん(笑)。
Sちゃん夫妻が約束の時間より早く来るもんだから(笑)、
化粧する時間がなく、スッピンですみませーん。
イヌや子どもが増えて、私の環境がガラリと変わったけど、
変わらない友人たちとの時間、いいもんですね。
わが家のイクメンです。
そういちろうにミルクを飲ませるの、
私よりお父ちゃんの方がずっと上手。
最近はミルク係に任命されたエグさんです……。
Mさんからのいただきもの。
愛媛出身らしいおみや(みかんジュース)、ありがとう~。
ちなみにスタイ(よだれかけ)は、図工の先生をやっているダンナの、
Mっちゃんデザインのもと、Mさんが刺繍しくれたんだって。
ふたりの心がこもった贈り物、うれしい♪
Sちゃん夫妻からは、かわいいポンチョ。
これは本当に便利で驚いた。
というのも、いままでお風呂上がり、
スポーツタオルを2枚使ってそういちろうのこと拭いていた。
一枚は、お父ちゃんが洗ってくれたそういちろうを、
風呂場で受け取り、ごしごしタオルドライする用に。
あらかじめベビーベッドにセッティングしたもう一枚のタオルの上に、
風呂場から運んだ愚息をそこに寝かせ、オムツ履かせたり服着させたり。
でも、このポンチョがあれば、タオル要らず。
赤ちゃんが生まれたご家庭へのプレゼントにいいかもです。
近しい友人たちから出産祝いのプレゼントをいろいろいただいて、
すごく勉強になるこのごろ。
そして、これから初めての出産を控えている皆さんに、
私からひとつアドバイスをするならば、
「最低限のモノしか揃えなくていいですよ!!」
へたしたら肌着×4~5枚と、
寝場所の確保くらいでいいんじゃないでしょうか。
うちの場合、私の趣味が「収納」なので、
そういちろう用品の収納場所
を真っ先に作ったけどね(笑)。
布団を使うのも全然先で、いまそういちろうはタオルを掛けて寝ているし、
オムツ、ミルク、ほ乳瓶、備品もろもろ、出産先の病院に何種類もあるから
いろいろ使わせてもらって、相性がよかったモノをネットで買ったり。
服やベビーカーやチャイルドシートやベビーベッドやらは、
諸先輩方からどんどん下がってくる。
生まれる前にカンペキに揃えちゃうのは、もったいないかな~と思います。
私がゆいいつ「やっちゃった」と思ったのは、母乳パッド。
それとはお乳が服に付かないようにするための使い捨てパッドで、
産婦人科からもらったし(私の場合2箇所の病院からもらった)、
出産前にジブンでも買った。
収納がひとつつぶれるほど、母乳パッドだらけになった。
ところがですよ。
お乳が服に付くほど出やしない(ノ゚ο゚)ノ
どうすんのよ、引き出しいっぱいの母乳パッド!
お世話になった産婦人科に、ごっそり寄付させてもらい、
空いた引き出しには近しい友人からもらったプレゼントをしまったりして、
有意義な空間として活用しているのでした……。
母乳パッドも、たいていの産院でプレゼントしてくれるから、
出産前にあえて揃える必要はないと思いますよ(^_^;)