まるで会社みたいだけど……。
わが家では、そういちろうの子育て、シフト制を設けている。

授乳が、朝5時、9時、13時、17時、21時、深夜25時。
もっともきついのが朝5時と深夜25時だから、
これをひとりが担当したら、寝不足でくたばっちゃう。

なので深夜25時は私の担当。
その時間まで起きているの、睡魔との戦いでけっこうシンドイ。
だけど昼間できなかった原稿書き、企画書作りなどを、
みんなが寝静まったなか黙々と取り組み、
25時からはそういちろうのオムツ、授乳、片づけアレコレしたあと、
だいたい26時半くらいに眠りにつく。カンペキ夜型。

私が寝てから2時間半後の朝5時は、エグさんの担当。
ミルク並びにお世話のち、ユタカさんの散歩に行き、
筋トレ、ストレッチ、朝食の準備をして、私を8時に起こし、
仕事に出かける。あら、夜型な私と対照的で健康的(笑)。

夫婦としては家にいながらすれ違い生活だけど、

打ち合わせがしっかりできて、息もぴたっと合い、
会社なら、かなりいい仕事している同僚同士と思います(笑)。
しかしながらエグさんが、こんなにイクメンだと思わなかった。
目が覚めて朝ごはんが食卓に並んでいて、びっくりしたよ!
感謝、感謝。

そんな生活が、そういちろう退院 後今日で5日目。
初めての週末を迎えたわが家では、連日の早起きで、
疲れがたまっているエグさんとユタカさんとのいびきセッション(笑)。
たまにそういちろうの「うえーん!」が加わる。
はいはい、オムツ交換ですか?
みんなヘトヘト。気づいたら誰かしらぶっ倒れている。
子ども育てるって、うわさでは聞いていたけど、大変なんだね~(笑)。

そんななか、わが母上は昨日、大活躍してくれました!

別冊リツコング-家族です

加賀百万石の金沢から、エグさんのご家族がそういちろうを見に
遊びに来てくれて、寝不足でくたばっているわれわれ夫婦に代わり、
母上が腕をふるって、みなさんにご馳走を作ってくれた。

別冊リツコング-ちらし鮨

彩りきれいな具だくさん、ちらし鮨です。

別冊リツコング-手羽先の照り煮

手羽先の照り煮です。

別冊リツコング-ブロッコリーとゆで卵のサラダ

ブロッコリーとゆで卵のサラダです。
本当はこれにプチトマトが加わるはずだったのだけど、
母上、彼女の家の冷蔵庫に忘れたそうで悔しがっていたな(笑)。

別冊リツコング-鶏肉とナスの炊き合わせ


鶏肉とナスの炊き合わせ。冷たくしていただいた。うまかった!

別冊リツコング-本日のメニュー


こんな手書きのメニューまで作ってくれて(笑)。
朝4時に起きて、がんばってご馳走こさえてくれたそうだ。

金沢のみなさん、とっても喜んでいたね。
「おいしい、おいしい」言っていたよ。
残ったご馳走は、昨日の夜、そして今朝いただいた。
家事が一個減るからこういうおかず、いまは一番助かる。
本当にありがとう。

別冊リツコング-そういちろうです

お義理母さん、そういちろうのこと、ずーっと触っていた。

うれしそうだった。その顔を見て、私たちもうれしかった。

別冊リツコング-氷室饅頭

お義理母さんのおみや、金沢の伝統的な和菓子、氷室饅頭。
これは金沢の風習で、7/1に必ず食べるお饅頭だそうだ。
金沢に家族ができなかったら知らなかったこと。
こういうの、とてもうれしい(^_^)

◎氷室饅頭
7/1(旧暦6/1)は藩政時代、加賀藩から徳川幕府へ氷を献上する日だった。
氷室とは冬に雪を入れて、氷としてためておいた室(むろ)のこと。
夏の暑い時期、金沢から江戸の藩邸まで氷が運ばれた。
将軍献上のための氷が無事届けられるよう、神社に饅頭を供え祈願されたことから、
町民にもこの日は氷のかわりに饅頭を食べる風習ができたとか。

別冊リツコング-ぶどうです

金沢の北にある、高松という町のぶどう。立派!

別冊リツコング-直源醤油味

金沢の有名な直源醤油、カルビーとのコラボ商品。

ご当地味覚、たくさんいただいた。ありがとうございます!

別冊リツコング-はじめまして

お義理姉さん家族からは、

別冊リツコング-ありがとう。

そういちろうの、キリンのおべべ。かわいい!

別冊リツコング-人類は麺類、うれしい!

わお! 人類は麺類!!
3キロのそうめん、いただいた。重かったでしょう~。ありがとね。
今年も毎朝そうめんづくしだ(笑)。

昨年の過去そうめんブログは以下。
日々コレそうめん!
日々コレそうめんVOL.2
日々コレそうめん! VOL.3

別冊リツコング-エグさん

お義理母さんが持ってきてくれた、
エグさんの赤子写真にみんなで盛り上がったり(笑)、

別冊リツコング-ばあさんセッション

金沢と東京の、ばあさんセッション楽しんだり、

別冊リツコング-スカイツリーが!

うちからも、スカイツリー、ちっさくですけど見えるんですよ。
と、教えてあげたら、みんなで「どれどれ~?」。

この後チーム金沢は、実際スカイツリーに登りに行った。
私が、金沢観光 をする口実ができて喜んでいるのと同様、
みなさんも、東京に親戚ができて、
こうやって観光をからめて来てくれている。
そういちろうが生まれて、これからは一緒に楽しむ機会が

もっともっと増えそう。
縁ってすてきだなぁと思った昨日の出来事でした。

そして母上、大変お疲れさまでした。これからもよろしくね~。