昨日のことです。

前の晩、最後の“夫婦水入らず”の日。
ついつい2時ごろまで焼酎を呑んでしまい
(先日から完全ミルクにしたので飲酒OK)、ちょっと眠いっす(笑)。
家族総出で、もちろん娘っ子も一緒にそういちろうを迎えに行ってきました。

別冊リツコング-行ってきまー


私が持っているマザーズ・バッグは、
大好きな伊勢のYさん ご夫婦が送ってくださったモノ。

別冊リツコング-伊勢のYさんから

おべべもたくさん!
いま一番うれしいプレゼントだったかも。
お孫さんがいるYさん、さすがですね~。ありがとうございます!
バッグ、よく見るとワンコがたくさん描かれている(笑)。かわいい~。

ワンコといえば、

別冊リツコング-Mっこちゃんから

私の小学校の同級生であり、イヌ友だちでもあるMっ子ちゃん。
彼女の詳細ブログはこちら
これからの季節に大活躍しそうな、小さくてかわいらしいハットと、

別冊リツコング-ユタカさんです

ユタカさんの名前入りおべべ!

別冊リツコング-なつかしいキリンベッドのユタカさんです

うわ、娘っ子が一番最初に使っていたキリンさんのベッド (笑)。

別冊リツコング-花畑とユタカさんです

Mっ子ちゃんの友だちで、イラストを描いている女性が居て、
その方にお願いしてくれたそうだ。
ハンカチはその方のプレゼントだそうだ(嬉)。
Mっ子ちゃんらしい贈り物、使うのが楽しみだわ。ありがとね~。


で、話を戻しますと昨日、

別冊リツコング-見慣れた景色

この景色を見るのは、今日で最後なんだ~。
と、感慨深い、そういちろうのベッドからの風景。
しみじみしていると、

「うえーん!」

別冊リツコング-むつかしがり中

「おぎゃぁ」じゃなくて、「うえーん」と泣く、わが息子……。
昨日は病院で、手足をバタバタ、ずーっとグズっていた。

別冊リツコング-晴れて退院

担当女医さん、看護師さん、5/3から昼夜問わず、
そういちろうのお世話をしてくれた、天使のような皆さん。
本当にありがとうございました!
「お母さん、通院にお世話に、がんばりましたね!」と、
別れ際看護師さんに言われたとき、なんだかジンとしてしまった。
通院は終わったけど、これからは自宅でがんばらなければ(笑)。

と、その前に腹ごなしを。
腹が減っては育児はできぬ!

別冊リツコング-平均年齢が若すぎる

クルマに着くや、弁当広げて食べ始めたお母ちゃんです。
ヒザの上には、ずいぶん昔お仕事させてもらった
マック(西の言い方だとマクド)の、トレーを乗せてね。
いやしかし、急激にわが家の平均年齢、若くなったわ~(笑)。
平成生まれの娘っ子(2012年10月16日生まれ)、

それと先月生まれた、手の掛かる息子。
昭和生まれの私ですが、彼女・彼に引っ張られて若返るといいけれど!

別冊リツコング-母息子


しばらくは“お母ちゃんと息子”、

別冊リツコング-父娘

“お父ちゃんと娘っ子”の組み合わせになりそうだね。

別冊リツコング-ばれた?

あ、盗撮してたの、バレちゃった(笑)?

自宅に着くと、すでに業者のヒトが駐車場で待っていて……。
「スミマセン、前の現場が早く終わったもんで!」

別冊リツコング-エアコン清掃中

ほとんど使っていなかった、わが家のエアコン。
汗っかきな息子と、暑さに弱い娘っ子のために、
入念クリーニングしてもらったのでした。
室外機もぜんぶきれいにしてもらった。
今年の夏はエアコン全開だぜ。
まったく金のかかる放蕩息子&娘だ(笑)。

夕方、大雨のなか、母上がずぶ濡れでやって来た。

別冊リツコング-母上と

私の寝間着シャツ、貸してあげた(笑)。

別冊リツコング-晩ごはんです

お互い持ち寄って、一緒に晩ごはん食べた。

「今後私はどんなお手伝いができるかしら?」と、聞いてきた母上。
そういちろうのお世話は別にいいから、夜中と明け方の授乳がある時期は、
家事を手伝ってほしいと、私は素直に答えた。
孫のお世話をする気マンマンだった母上、複雑そうな顔をしたけど(笑)、
あなたはそういちろうを可愛がってくれれば、それでいいんです。
合間に夕飯のお手伝いをしてくれたり、私の手が回らない箇所、
掃除したりしてくれれば。
育児に奮闘する、私のフォローに回ってくれれば。

別冊リツコング-今宵のお酒は

本格的にそういちろうがわが家に加わった夜。
冷蔵庫にずいぶん長い間眠っていた日本酒を開けた。
気分は“進水式”だったよ。
あ、進水式で呑むお酒はシャンパンか。ま、いいか(笑)。
着水するまでちょっと時間掛かったけどね……。
とにかく昨日は、私たちを乗せた船が、
大海原に向かって漕ぎ始めた、記念すべき夜だったんだ。