試験 当日の朝は、なんかちょっと緊張してるね。

だって前の晩、眠くなって零時前にはスコンと寝ちゃったから(汗)。
本当は明け方まで、ジブンが納得いくまで頑張ろうと思ったのだけど、
「思った」だけで、行動がともなわないのは子どものときからだ。

結局いつも通り、7時半起床。

別冊リツコング-朝ごはんです

エグさんは3時台に起きて海行っちゃったから、
今朝はひとりぼっちの朝ごはん。

・夕べの鶏団子鍋のおダシ&団子を使ったにゅうめん
・モロヘイヤのおひたし
・バナナまるごと一本独り占めした豆乳バナナヨーグルトジュース
(いつもはふたりで一本)

出かけるまであと2時間半くらいあって、
PCをつけると気が散るから
(FBやったりお気に入りブログをパトロールしたり)
電源はシャットダウンしたまま。

ギューーーーーーーーッと集中して、試験に出そうなところ、
要点を押さえて勉強した。
こういう時間が、点数に繋がるのだよ。
なんて思いながら。本当かね(汗)!?

勉強に疲れたら、

別冊リツコング-持ち物チェック

受験票の裏に、持ち物が乗っていたので、「チェック」付けながら、

別冊リツコング-持ち物OK!

いろいろかき集めた。

★エプロン
左上、めちゃくちゃレアなMOTONAVI のエプロン。
雑誌立ち上げ当初、おまけに付いてきたモノ。
K編集チョ、覚えてるかな(笑)?
私って料理するとき、エプロンは着けない主義なので、
MOTONAVIエプロン、いただいてから10年以上のときを経て、
初めて今日、封を解いた(笑)。

★筆記用具(COACHポーチ)
出かける前、ハッと思い立ち、シャーペンの芯を入れておいて「正解」。
試験中、芯切れ起こしたからね……。

★マイ包丁……先日研ぎに出したので切れ味抜群!

★三角巾……CYCのバンダナ

★手ふき……去年インドで買ったコットン製ハンカチ

★上履き……空中菜園用に使っているKEEN のYOGUI

★下履き入れの袋

★なんといっても受験票

別冊リツコング-何入っているでしょー

あと、これもバッグに入れた。

別冊リツコング-オムスビでした

昨日の晩、エグさんが自身のサーフトリップ用に握るついでに、
私のも作ってくれたオムスビ。

準備、バッチリ!
勉強……、あんまり自信がないけれど(汗)、

別冊リツコング-行ってきまーす

長靴履いて、ほな行ってきまーす。

今日本当はね、試験会場へは自転車で行くつもりだった。
そのために近場の世田谷会場、選んだのだった。
けれど朝から土砂降り。

別冊リツコング-雨の徒歩出動

自転車だったらものの10分で着くところ、
徒歩+電車、40分くらいかかるかな。
世田谷って縦の移動は本当に不便。

別冊リツコング-世田谷線

ここから先のお写真はありません。
試験会場、当然ながら撮影禁止だからね。

受験生は若い子が多かったな。高校生とか、大学生とか。

たぶんこの検定に受かっておくと、入学とか就職とかに有利なんだろう。
なかには男性の姿もちらほら。
また、学校の課題として受けなくちゃいけないのか、
料理学校生らしき本気モードの女生徒も多かった。
彼女たちは学校指定のちゃんとした割烹着、調理帽子を着用し、
ごついケースのなかからキラッキラの包丁を出していた。
そんな子たちに混じって受ける実技試験、
めちゃくちゃプレッシャーなんすけど ヽ(;´Д`)ノ

実技試験の課題は、
1、キュウリの千切り(幅3mm以下 5分以内)
2、大根の千切り(幅3mm以下 5分以内)
3、リンゴまるごと1個皮むき(5分以内)

1~3のなかから一個出題。それと、

A、白身魚の煮付け&ワカメの煮物(15分以内)
B、豚のショウガ焼き&ピーマンの塩コショウ炒め(15分以内)
C、かき玉汁(10分以内)

A~Cのなかからどれか一個が出題される。

今日は2の“大根の千切り”と、Cの“かき玉汁”だった。
両方とも昨日練習したモノ。ラッキー♪
でも当たり前だが、練習と本番では気持ちが全然違った。
大根を短冊切りにする手が、ちょっとだけ震えているのがわかった。
それに追い打ちを掛けるのは、本気モードの料理学校生たち。
大根のみじん切りの音、早いのなんの(汗)。それを聞いていたら、てんぱった。
時間ギリギリで、だいぶ不細工な大根のみじん切りが完成した。
けど、2個目の課題、かき玉汁はいままでで一番うまくいったけどね。

筆記試験はというと……、自信を持って解けたのは3分の2ほど(汗)。
はぁ。
どーなんでしょー。
先日 受かったグリーンアドバイザーの資格。
その知らせはジブンのなかでだいぶラッキーだったけど、
今回ばかりはどーなんでしょー。はぁ。

まぁいいか。
受かっても落ちても、今回の試験は日々実践できる“料理”のこと。

とっても勉強になったのは間違いない。
栄養のこと、調理方法、いろいろ学べたね。
でもやっぱり、受かってるといいけどなー(笑)。

試験会場を出て、その旨を海に行っているエグさんに電話でご報告。

別冊リツコング-ありがとー

そうしたらちょうど近くにいたみたいで、途中で拾ってもらった。
雨強かったし、ラッキー。ありがとう~。


2012年は趣味を深める年! 勉強の年! と、年始に決めて、

ハーブセラピスト (2級→1級→上級→セラピストに合格)
国内旅行地理検定 3級
グリーンアドバイザー
そして結果はどうあれ(汗)、今回の料理技能検定を受けた。

まだまだ勉強は足りていないけど、
これまで何年も続けてきた、“旅する→文章を書く→旅する”、
そんなルーティンとはまた違う1年になったのはたしか。
ジブンのダメさ(試験前日に寝てしまったり 汗)も浮き彫りになったけど。

今日でひとまず試験関係は一段落。
今後は今年取った資格をさらに深めるのと、
先週から始めた英会話を上達させることが、当面の目標ですかね~。