まずはお知らせ。


明日、モーターサイクルショー行きますか?

私、もちろん行きます!


トークショー、サイン会2箇所、
プロデュースしているブランド の販売……。
その合間に、各ブースでニューモデルのチェック(笑)。
バイク好きたちに混ざって、しれっと試乗などしていると思いますが、
明日会場でお逢いしましょう!!!


雨、上がりそうですね!


○モーターサイクルショー詳細



★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★☆☆☆★★★


ポカポカ陽気だった先日、空中菜園いじりをした。

と、その前に、いま現在生きている、生かしているのは以下の野菜。


別冊リツコング-ワケギとニラです


ワキゲじゃないよ、ワ・ケ・ギね(左)。
完全放置しているにもかかわらず、いい仕事してくれている。
昨年のいまごろ植えてからというもの、
わが家では相変わらず一度もワケギを買っていない。


右側は昨年大騒ぎして植えたニラ

冬の寒さでちょっと元気ないね。
まぁでもそういうモノらしいので(真冬と真夏は枯れる)、
ただいま温かい目で経過観察中。


別冊リツコング-パセリです


ニラ同様元気がないけど、しっかり越冬したイタリアンパセリさん
パスタにちりばめたり、カレーの際、パセリごはんにしたり、
ついこの間はジャガイモと一緒に大量に炒めたな。
別になくてもいい。けれどあったらだいぶうれしい香草です。


別冊リツコング-ローズマリーです


香草=放置OKなラクちん野菜。私向き(笑)。
もうちょっとしたらモリモリ葉が茂るだろうミントさん(左)と、
いったい何年目!? だいぶ昔からいらっしゃる、
そしてどんどん大きくなっているローズマリーさん(右)。
あんまり大きくなりすぎても、使い道ないんだけど……(ぼそっ)。


別冊リツコング-いちごです


昨年10月 に植えたイチゴさん。

その後幾度とない積雪に耐え、着々と葉数を増やしています。

でも実はおろか、花すら咲いていない。
イチゴジャムが作れるのは、いーつー!?


別冊リツコング-収穫ミニ大根


ミニ大根。このたびすべて収穫。
薄い輪切りにしてサラダの上にばらまくの。甘辛くておいしいよ。



といった具合で、なんだか地味な、いま時期の空中菜園。


秋~冬にかけて、毎食食卓を賑わわせてくれたベビーリーフ も、


別冊リツコング-伸び放題


すっかり放置ing。
ほったらかしても勝手に育ってくれて美味しいのは、香草類だけね。
↑こんなん食べた日には、固くてまずくて、ぺっぺっぺーですよ(汗)。


それらのほったらかし野菜を先日、


別冊リツコング-作業中~


全部引っこ抜いて、根っこを取り除いたり、土ならしした。


が、いやなモノを見つけてしまった。


別冊リツコング-壊れています


わかるかな~?
プランターが壊れているの。
角っこの木がはがれている。


このプランター、2段に仕切られている。
上段は土&植物。

下段は水が溜められるようになっている貯水スペース。
ちょっとやそっと水をあげなくても、

貯水スペースから勝手に水を吸い取れる仕組みになっている。
「旅人向き」な「ラクちん」仕様。
そのシステムがぶっ壊れてしまったわけで……。


2年くらい前、同じように壊れているプランターを発見したときは、
そんなにひどい感じではなかったので、
ホームセンターで板を買ってきて、破損箇所に乗せた。
臭いモノにフタをした感じの簡易修理で(汗)、ふたたび使った。


でも、


別冊リツコング-下まで落ちています


こっちなんて、上段部分、ひとつも残っていないし……。
前回行った修理方法ではムリだ。


ていうかそもそもこのプランター、水やりいらずかも知れないけど、

鉢底に穴が空いていない分、通気性が悪いし、

木製だから遅かれ早かれ朽ち果てるし、どうなんだろう。
それにベランダ全体を見回してみたら、
足下のウッドデッキも、壁を覆っている塀も、
そろそろ寿命が近づいた感じ。
やっぱり風雨にさらされるエクステリアに、木を使うのは難しい。
よっぽどいい素材のものじゃないと、風化していく。


別冊リツコング-悩んでいます


本当に悩んでいます。
この写真、エグさんたら、いつ撮ったのだろう……(汗)。


別冊リツコング-とりあえず掃除


気分転換に、掃除でもするかぁ(汗)。


いまの家には、少なくともあと5年は住もうと思っている。
ベランダばかりが広くて(汗)、肝心の家のなかは極狭だけど、
ふたりだったらまぁなんとか、やっていけなくはないから。
(逆に広すぎたら、部屋にこもって会話が無くなる危険も!?)


でも、もし今後家族が増えたら……?

一部屋にみんなでひしめき合って暮らす、
あのテレビ番組みたいになってしまう!!!


話を戻すと、5年ここに住むとなると、
朽ち果てかけた木製のベランダ、だましだまし使うのも限界がある。
今年の冬で、ここで暮らして丸10年。潮時といえば、そうかもね。
ということは!?


ムムム。


別冊リツコング-少し道は開けてきた?


ん? でも、ちょっとだけ未来が開けてきた……、かな!?


空中菜園を含めたわれわれの人生、もう少し考えて、
答えを出すとしましょうね。