震災以来、母上は、エコロジーに目覚めました。
冷房を付けない。
電気も点けない。
ティッシュを使わないでハンカチ。
食事中、ご近所さんBや私にもハンカチをすすめてくる。
たとえばフライドチキンでベタベタになった手を、
カレーを食べ終わったときに拭う口を、
「ティッシュを使う代わりに、ハンカチでしなさい」、と。
それはムリだ。
ハンカチを、そういうべたべたした手や口で汚したくない。
「何のためのハンカチなの?」と、母上。
そもそも私は、ティッシュはいつも持ち歩いているが、
ハンカチを使ったためしがないのよ。
昔からそうだから、いまさらハンカチなど使えない。
だいたいその使ったハンカチを洗っても、
汚れが100%落ちるとも限らない(そのへんうるさいA型です)。
だったら私は、毎回気持ち新たにティッシュを使いたい。
そしていさぎよく捨てたい。
洗うモノが少なければ、ちょっとした節電にもなるんじゃないの?
ご近所さんBも、私の意見に激しく同意した。
「おかしいわね、あなた(私)、布おむつで育ったクセに……。
まぁいいわ。
じゃぁ今後うちのティッシュ、責任持って、あなたたちが買ってきなさい」
昨日は東京駅の傍で年下のかわい子ちゃん(♀)とふたりで呑んだ。
(写真撮るの忘れた!!!)
自宅には帰らず実家へ。
最近はわけあって実家暮らしです。
(たいした“わけ”じゃないけれど……笑)
実家がある駅を降りる。
駅前の薬局がまだ開いていた。
ふと昼間の “ティッシュ討論会”のことを思い出し、買っていくことに。
「えー、こんなにいっぱい!?」
なぜか呆然とする母上です。
「こんないっぱいもらっても、収納棚に入りきらないわよ!」
22時半ごろ、左右の手にティッシュを抱えて帰宅した娘に、
なぜか不機嫌になる母上です……。
今朝。
一緒に彼女と朝ご飯を食べた。
私はいつもの通り、ティッシュを使って手や口を拭きつつ、
あれ、
うっそ。
昨日あれだけハンカチ、ハンカチと熱弁をふるった母上。
ティッシュを使っている!!!!
なんで?
「一生懸命ティッシュを使わないと、棚に入りきらないからよ!」
そういう問題なの?
「そういう問題よ!!」
みなさんはティッシュ派ですか?
それともハンカチ派?
私の母上は、一晩でティッシュ派になったようです……(笑)。
