別冊リツコング-料理男子です


男子厨房に入ります。


私のPCの先生であり、バイク仲間であり、呑み友だちのSちゃん。

私たち、もうさ、知り合って13年とかだけど、
Sちゃんちお邪魔したのも初めてだし、
Sちゃんの手料理いただくのも、初めて~。


「ほらよ」と、出てきたのは……、


別冊リツコング-もろきゅうです


おお、これぞ男の料理(笑)。


この日の昼間、Sちゃんから送られてきたメール。
「なに食べたい?」
ダイエッターなごはん!!!!(即答)


別冊リツコング-キュウリと大根とフジッコのサラダです


リクエスト通りの、すばらしいメニューです。
千切りしたキュウリ、大根に、“ふじっ子(塩昆布)”をまぶし、
コショウをかけただけの、シンプルなご馳走。


別冊リツコング-カニかまと貝割れサラダです


こちらもシンプル。ていうか、うますぎ!
カニかまと貝割れを合わせて、中華ドレッシングで和えただけ。
あっちゅう間に平らげた。今度マネしよ。


やるじゃん、Sちゃん~。
よ、料理男子(笑)!!


別冊リツコング-機械お宅の家


PCオタクらしい、彼の自宅です。
テレビがPCの巨大モニターになっていて……。
Sちゃんが手に持っているiphoneが、リモコン代わりで……。
ノートPCが……。
よくわからないけど、なんかすげー(笑)。


別冊リツコング-知ってる


あー、この青い棚、知ってるー。


2003年、いまの自宅に引っ越したとき、
Sちゃんに作業を手伝ってもらった。
そのときにこの青い棚、あげたんだよね~。
まだ大切に使っていてくれて、うれしい~。


なんて盛りあがっていたら、Sちゃんの奥さん、
Nちゃんが仕事から帰ってきた。おかえりー。お邪魔してますー。


別冊リツコング-ありがとん


とりあえず記念撮影(笑)。


Nちゃんは、私たちが食べたモノをチェック。冷蔵庫もチェック。

「よーし、作るぞー」と、腕まくり。


Sちゃんちに上がったのも初めてなら、
奥さんNちゃんの手料理も初めて。


「納豆いける?」Nちゃん。

うん。好きだよ。


別冊リツコング-納豆包みです


ほいっと出てきた、納豆の包み焼き。
みじん切りのネギとミョウガがアクセント。うまっ。


別冊リツコング-アボカド海苔です


アボカドに散らした韓国海苔に、ダシを回しがけ。
ノンベイ夫婦だからこそのメニュー、だよね~(笑)。


別冊リツコング-焼きシイタケです


焼きシイタケ♪


居酒屋Sちゃん、開店中。
ていうかNちゃん、キッチンのなかで動く動く。
彼女とも、ずいぶん長い付き合いだけど、
(2人が付き合いだした10年前くらいから知っている)

こんなテキパキ料理する彼女の姿は初めて。かっこいいじゃないか!


別冊リツコング-立派なまな板です


立派なまな板だね~。


「うん、桜の木でできてるの」(Nちゃん)


別冊リツコング-何作ってるの?


ねぇねぇ、何作ってるのん?


「シューマイ!」


へぇ、家でシューマイ!


別冊リツコング-シューマイです


めちゃくちゃ、旨いじゃない!!!!

プリプリの皮。
ショウガが効いたタネ。
ポン酢でキュッと。

やばーい、今度この作り方、教えてー。


「ていうか、りっちゃんも料理、やるじゃん」(Sちゃん)


私はね、マメじゃないの(知ってると思うけど)。
“さぁ食え、どーん!”な、一品料理しか出さないの。
女はどーんと一品料理!!!


別冊リツコング-白菜と豚の重ね蒸しです


「でも、この白菜と豚肉の包み蒸し、りっちゃんから教わったんだよ」

(Nちゃん)


えー、そうだっけ……(汗)。


別冊リツコング-アサリの酒蒸しです


ていうかNちゃん、ほんと料理、上手だねぇ。見直したよー。

このアサリの酒蒸し、店で食べるより全然おいしいし!
皿に残ったアサツキとニンニクが、最高のツマミに。2度幸せ。


別冊リツコング-自家製梅酒です


「これ、うちで漬けた、自家製梅酒」(Sちゃん)


別冊リツコング-主役の梅酒です


「所帯じみてるでしょ?」(Sちゃん)


ちがうよー。
なんかもう、「生きてます!」「暮らしてます!」って感じで、いいよー。
そういうの。すごくホッとする。
食後のデザート代わりにいただいた。



初めてのSちゃん宅訪問。
2人から、すごーくいい刺激を受けた。


ていうか私、がんばれ!と思った。


たしかにSちゃんが言うとおり、私、前は料理、けっこうしていた。


いつのころからか、あまりしなくなった。


いまは、かろうじて毎日一食は作っているけど、
あと、友だちが家に来たときとか張り切ってやるお調子者だけど、
この日 とか、あの日 とか、その日 とか)
それ以外の日々では、料理に対して情熱がない、かもしれない。


いつからだろう。


世界一周の旅に出かけたころから、かな(2009年8月~2011年1月)。


いや、手の病気 を患ってから、かな(2007年1月~2008年6月)。


わからないけど、せっかく神様から与えられた「食」という楽しみを、
アレコレと言い訳をしながら、私は放棄していたんだね……。


もったいない!!!


SちゃんとNちゃんを見ていたら、素直に悔やんだ。



とりあえず、いまの仕事が手を離れたら、料理、しようかな……。
あ、また言い訳してる……(汗)?


でも、でも、実際問題、今月末に原稿書きが一段落したら、

生活が大きく変わりそうな予感がするので……、
弁当を作る練習でも、してみようかしら!


「だったら、この本がオススメ!」(Nちゃん)


別冊リツコング-弁当本です


夫妻にお借りした、弁当本です……(笑)。


別冊リツコング-オススメ品です


「弁当のおかずには、このシリーズの冷凍食品が安くてお得!!」



おいしくためになる、ステキな週末。
Sちゃん、Nちゃん、お招きいただき、本当にありがとう。
今度、あの絶品シューマイの作り方、教えてちょ。



●コンセプトメイク中、“CYCLOUND ”、
  Teeシャツ、ネックレス、リング、キーリング、ピンズ新発売。ブログ もよろしくnew!
●オートバイ専門誌「MOTONAVI 」(VOICE Publication)連載エッセイ掲載中! new!
●自転車専門誌「自転車人 (山と渓谷社)エッセイ&表紙出演! new!
●久しぶりの出演DVD、「国井律子のバイク三昧 」販売中!
●“基本一方通行”なTwitter やっています。なんとかほぼ毎日更新中!