東北関東大地震。いまだ予断を許さず。
長野の方も揺れたり、原発で事故があったり、心配です。


Yahoo!を開くと、


別冊リツコング-余震


こんな感じで、どこそこで地震があったとか、
必ずと言っていいほど速報が載っていて。


ケータイには頻繁に緊急地震速報が入ってくる。


別冊リツコング-福島沖


こんなメールが入ってから数秒後、東京も揺れる。


別冊リツコング-新潟県


きっと現地ではもっと揺れているんだろうと、心苦しくなる。


別冊リツコング-茨城沖です


そういや、おもちゃは大丈夫かな。


別冊リツコング-無事でした


大丈夫でした。


別冊リツコング-補強


サーフボードが倒れないよう、オートバイの平ゴムで補強。



金曜日の、あの大きな地震にはとてもビックリしたけれど、
私がいる関東南部では、さほど被害はない。


だからこそ、落ち着こう。


被害に遭ったみなさんの無事を祈ろう。
テレビであの惨状を見るのは、自分自身いたたまれない気持ちになる。
もう無理。つらい。
かといって情報を遮断しすぎるのもよくない。
ラジオに切り替えた。
エリワンポイントゥリー、J-WAVE。

原稿を書きながら、朝からずっと流している。


被災地での電気量があまりにも不足しているため、
明日からは東京も、地域ごとの計画停電が実施されるそうだ。
いったい何時に電気が止まるのだろう。
止まっている間、原稿は書けないかもな。
ちょっと心細いが、被災している人々のことを考えたら、
そんなことくらいどうってことない。


私も、夕べから、少しでも電気の無駄遣いを押さえるため、
母上の部屋に泊まっている。


別冊リツコング-泊まりこんでいます


その方が、お互い安心だしね。


しばらく実家に身を寄せさせてもらう予定。


今日の昼間、着替えなどを取りに自宅へ歩いて帰った。


別冊リツコング-ゾーサンたち


インド で買ったゾーサンたちの無事も確認。
帰ったついでに、使っていないコンセントを抜いた。


現地に物資を送りたい、助けに行きたい。
みんな同じ気持ちだと思うけど、相手先の受け入れ態勢も
整っていないいま、その一方通行な行為は迷惑になるだけだ。


いまの私たちにできることは祈ること。


それと、募金


別冊リツコング-詳細です


Yahoo!から、簡単にできるよ。


別冊リツコング-壁紙購入


壁紙購入と引き替えに、って仕組み。


ほかに、なにかできることって、あるかな。
もうちょっと考えよう。