コンセプトメイク中、CYC スタッフよりお知らせです。


↓↓↓


ホワイトデー特別企画として ちょっと嬉しいお知らせです。
スタッフ厳選により、一部の商品を期間限定セット商品として
スペシャルセット価格でご用意いたしました。
セットになり単品の通常価格より2,800円から4,300 円
プライスダウンしております。この機会をぜひご利用下さい!!
○期間:~2011年 3月10日(木) 13:00 まで
※ご注文いただいたセット商品は、3月13日(日)までにお届け致します。



●期間限定セット MAR-01【CYCS-MAR-01】


別冊リツコング-CYCS-MAR-01r


CYCロゴTシャツ ネイビー 【CYCW-001NV】と
南京錠型ペンダント 【CYCA-N-006】のセット。



●期間限定セット MAR-02【CYCS-MAR-02】


別冊リツコング-CYCS-MAR-02r

メーターロゴ LSTシャツ ナチュラル 【CYCW-004NT】と
スパナペンダント 【CYCA-N-008】のセット。



●期間限定セット MAR-03【CYCS-MAR-03】


別冊リツコング-CYCS-MAR-03r


メッシュキャップ ネイビー 【CYCW-101NV】と、
メッシュキャップ ブラック 【CYCW-101BK】のセット。



●期間限定セット MAR-04【CYCS-MAR-04】


別冊リツコング-CYCS-MAR-04r


カエルペンダント 【CYCA-N-012】のペアセット。


最近オープンしたブログ もよろしくです!
今日も坂場代表、「狂ったバイクライフ」編をUpしていましたよ(笑)。



**********************
ちゃんこ鍋とは、主に大相撲の力士力士

日本の マスクマン プロレスラーが食べる鍋料理である。

なお「ちゃんこ」とは本来、力士の食事全般を指す。
鍋だけがちゃんこと思われがちだが、それは誤りである。


しかしながら力士の食事は、相撲を行うための
体格を身につけるため ドスコイに、
鍋料理を食べることが多く、
それが広く知れ渡ったのがちゃんこ鍋である。 どすこい!


*wikipedia より一部抜粋





……あのう、素朴な疑問。
私ったら夏期を除いた秋冬春、ここ数年、毎晩ちゃんこ鍋を
痩せるために食べているけど、間違っていますか?
ほら、鍋って、野菜がたくさん摂れるし。
肉も脂身が落ちるし。
何より準備がラクちんだし(具材を切るだけ、10分ほどで準備完成)、
食器があまり出ないから片づけも簡単だし(それ重要)、

夜は炭水化物、摂らないじゃん? 摂らないようにしているのね。
だから、ダシ汁は翌日の調理に使えて、「安い・美味い・早い」!!


鍋って、私にとってすごく都合のいいメニューなのに、そっかぁ、

お相撲さんたち、太るために食べているのかぁ。
そりゃ私も、何したって痩せないわけだよね……。


ま、いいか。


(笑)。


國井部屋は、本当に毎晩鍋なんです。
一番好きなメニューはこれ。


別冊リツコング-ナンバー1鍋です


昆布ダシにキノコ、豆腐、青菜(主にセリ)、豚の薄切りを、
ポン酢で食べる鍋。黒七味とアサツキと一緒にね。
翌朝はもちろん、うどん。


でもソレばかりだけでは飽きちゃうから、


別冊リツコング-チゲ鍋です


チゲ鍋もよく作ります。
お揚げ、豆腐、豚肉、キノコ類、ニラ、刻んだキムチざっぷり。
翌朝はチゲうどんに。


別冊リツコング-鶏ちゃんこ鍋です


鶏の肉団子を入れた鶏ちゃんこ鍋も大好き。
肉団子、スーパーで売られているモノじゃダメだよ。
少し手間は掛かるけど、ジブンで作るから意味があるの。
ショウガがきいておいしいの。翌朝は鶏団子うどんに。


鍋をよく食べるのは秋田県だよね。
うちでもよく、秋田の味覚、再現しています。


別冊リツコング-きりたんぽ鍋です


その県で代表的なのは、きりたんぽ鍋。
比内地鶏のガラで取ったダシ汁が、じつは非常に塩分過多で
あとからすごーくノド乾くのだけど(笑)、
野菜や肉や、きりたんぽに染みこんで、たまりまへん!
翌朝はもちろん、稲庭うどんで目を覚ます!


別冊リツコング-じゅんさい鍋です


こちらは珍しく夏の鍋。秋田の内陸で食べられる、じゅんさい鍋。
食物繊維たっぷり。


別冊リツコング-しょっつる鍋です


ハタハタで作った醤油(魚醤)ベースのしょっつる鍋。
一癖あるし、きりたんぽ鍋と同様あとからそうとうノド渇くが、
まさに「クセ」になる味。


別冊リツコング-クジラ鍋です


ヒステリーなあの集団が、目を三角にしそうな、メニュー(笑)。
私はこの鍋、わりと好きです。


別冊リツコング-アンコウ鍋です


秋田とは全然違うけど、好きといえばアンコウ鍋。
ぷるぷるのコラーゲン部分は、「オレんだ」、「いや、私んだ」と、
取り合いになる、大人げない30代の食卓……。
翌朝はコラーゲンたっぷりの、雑炊にしますね。



國井部屋、基本は「和」だけど、たまには「洋」も取り入れる。


別冊リツコング-ポトフ鍋です


ポトフ風、素材を活かした蒸し鍋。コショウをたっぷり振りかけて。


別冊リツコング-トマト鍋です


トマト鍋です。チキン&ソーセージが決め手。


別冊リツコング-トマトリゾットです


翌朝はごはんを入れてトマトリゾットに。

仕上げにとろけるチーズを投入!


「洋」も飽きたころ、「中華」に手を延ばす。


別冊リツコング-タンタン鍋用スープです


坦々鍋!


別冊リツコング-タンタン鍋です


ほとんど油を使わずに炒めたポロポロの豚挽肉と、
葉もの(白菜、チンゲンサイ、ニラ)で、栄養バランスよく。


別冊リツコング-タンタン麺です


翌朝はもちろん、坦々麺に。


別冊リツコング-今週の予定


こちら、冷蔵庫に貼っている、國井部屋のごはんスケジュール。


とにかく、“あの手”“この手”を使い、舌を飽きさせないよう、
日替わりの鍋メニューが食卓に並ぶ國井部屋なんです。



ところで、痩せる鍋の食べ方があるって知ってる?
ざっくりだけど、私が実践しているのは以下。


●キノコ類、野菜から食べ始めること
食物繊維が多い食品を最初にお腹に入れておくと、
あとから食べる肉の脂肪や炭水化物をゆっくり吸収・消化できる。
急激な血糖値の上昇を抑えてくれるそうだ。


●お次は豆腐

食物繊維を摂りお腹が落ち着いたら、豆腐でさらに満腹感をプラス。


●肉や魚にシフト!!!
本心は肉からガガッと行きたいところなんだけど……(ぼそっ)。


●炭水化物は一番最後
空きっ腹にご飯、麺、パンなど炭水化物をガツガツ食べると、
身体があせり、血糖値を急激に上げてしまう。
「インスリン」という脂肪を蓄えやすくする働きのホルモンが、すい臓から分泌。
脂肪細胞が増え、肥満体型になりやすくなるので注意。
わが家の朝はたいてい麺なのだけど、「ああ、もう、延びちゃうじゃない!」と、
やきもきしながらサラダを高速でよく噛んで、飲みこみ、
その後ようやく麺に手を付けています……。あー、めんどくさ!!


この“痩せ食べ”の順番だけど、鍋以外の食事にももちろん適応。
牛丼、カレーを食べるときも、まずはサラダや小鉢を
よく噛みながらいただいてね。



一方、身体を大きくしたいヒト(力士、プロレスラー)の食べ順は真逆で、

高タンパク、高カロリーのものからスタートし、
お後はひたすら食べる、食べる、食べる!!!力士
お相撲さんて、ほんと、ものすごい量、食べるみたいですね。
どんぶり3杯ノルマだよ」って、
言われているらしいね。
じゃなかったら、ヘルシーな食材ばかり食べて、
あんなに大きくならない、よね……(笑)。


だいぶ前なんかのテレビで、引退した力士が現役時代の苦悩を語っていた。
「横になって寝ると食べたものを吐いてしまうので、
壁にもたれかかって寝た」とか。
「引退して何がうれしいって、ごはんを食べなくて済むこと」とか、ね。


そのくらいがんばらないと、人間て太らない、太れないんだね。
私なんか、彼らと違う方向でけっこうがんばっていると思うけど、
ちっとも痩せないよ(涙)。最近また肥えて、困っているところさ。



●コンセプトメイク中、“CYCLOUND ”、ブログ 始めました
●久しぶりの出演DVD、国井律子のバイク三昧 、先行予約始まっています。
●“基本一方通行”なTwitter やっています。なんとか毎日更新中!