結局、DEORE XTブレーキパーツを発注してしまう | Cycle-Life(旧:おやじ、自転車ロードレースを走る)

結局のところ、換装したい時にモノが無けりゃしたくても出来ないじゃないか!と言うことで、ブツを発注してしまった…というのが今回の話し。このご時世、ホント先の事を考えた上で行動しないと困ることになる。あらゆるものがその状況なので、もうこの状況をどうのこうの言ったところで時間の無駄でしかないので、こちらが行動や考え方を変えなきゃいけないですね。

 

 

SHIMANO ホームページより

 

 

で、今回発注したのは DEORE XTグレードのブレーキ系パーツ で、ブレーキレバー(BL-M8100) / 油圧ディスクブレーキキャリパー(BR-M8100) 2ピストン / ディスクローター(RT-MT800)の3製品。昨日発注かけた時点での入荷予定は 2022年2月で約半年待ち。もう半年待ちでも驚かない…。

 

 

換装のタイミングは、どこにしようか?現時点で検討してるのは以下の通り。

 ① 納車時(交換工賃がかからないメリットあり)

 ② デフォルトで少し乗ってから(MT4100レバー/MT410キャリパーとの変化を体感出来る)

 ③ 約1年後のOH時(①・②の両方のメリットがある?)

 

まあどのタイミングであろうと、手元に製品さえあればどのタイミングでも換装できるし…ね。もう少し考えようとは思いますが、きっと選ぶのは①。あえて貧弱なブレーキを使う/経験する意味がいまのところ分からんから(出来ることならこの点についてのご意見を伺いたい)。

 

 

 

 

バイクに関係した "先に用意しておかなければ手に入らないかも知れない" シリーズは、後は ドロッパーポスト くらいか?でも、それは販売店が用意(準備?)してくれるって言ってたので、これでコンプリートかな。

 

 

そうそう、さすがにトレイル遊びするのにセパレートワンピ着ていく訳にもいかないので、その辺のグッツは調達しておかなければいけないのか…。ヘルメットも買わにゃならんし、肘膝のプロテクターも必要なのか?まぁこの辺はそんなに急がなくても大丈夫か…