KUNIの熱くダンスを愛するブログ -3ページ目

KUNIの熱くダンスを愛するブログ

ベリーダンスインストラクター、ベリーダンサーとして活動する私が想っていることを書いています。
その他、出演情報や、レッスンのことなど!!

頑張って練習してきた。でも、本番はいつもイマイチなんだよね。

周りは褒めてくれる。でも、私的には何か納得がいっていないんだよね。

頑張りたい。でも、何から頑張って良いかわからない。



こんな気持ちで長い間ダンスを頑張っていませんか?
毎週あるレッスンに通うことは、もう私の中で「頑張る」ではなく、ルーティン。


周りを見渡せば、コンペ、オーディション、海外遠征…ドンドンステップアップしている友人を見ると、自分は『このまま取り残されてしまうのでは…』と不安になっていませんか?


頑張る人というのは、輝いていますよね。だから羨ましいし、憧れる。
でも、その頑張り方を知らないのに、頑張るを出来ないのではないですか?



これから私が大切なことをお伝えします!!


頑張る為には、

✅環境
✅自己分析のやり方
✅心に余裕を持てるような心の整え方

が全て満ちていないと、どこかで無理が生じてしまいます。


以前、こんな方がいました。

「自分のダンスに納得がいっていないので、誰かに認められた自信が持てるかもしれないので、コンペにチャレンジします。」


私は全力で止めました。

この理由、何故かわかりますか?


誰かに認められる事を前提に、自分の頑張りを決めるのは、自己犠牲的であり、追い求める度に認められなかったら、悲しくなるからです。

本当にやらないといけないことは、【自分で自分を認める】ことなのに、その承認を誰かに委ねることは、すごく危険でもったいないです。


そんな彼女は、ある事をして自分のダンスに納得ができ、踊ることの本来の喜びを手に入れました。周りの友人からも「物凄く素敵になった」「神がかっていた」なんて以前からは想像も出来ない感想で喜びの涙を流しました。


このストーリー、実は、私が主催している燃えるハフラの参加者のお話なんですよ。


どうして彼女がこうなったのか?知りたいですよね。

それは、

✅頑張る為の仲間が支えてくれる環境
✅自己分析のやり方を一緒に指導する講師
✅心の整え方を学ぶメンタルトレーナー

この全てを燃えるハフラで出会えて最大限活用したからです!

人間、誰もが一人で孤独に頑張るのはきついんです。
だから、私はメンタルトレーナーの立場から、悩んでもがいているダンサーの力になりたいと、2022年から毎年このハフラを開催してきました。


このハフラで叶えた凄い成果が沢山あるので、一部を紹介しますね。


✅アマチュアで予選落ち→1年本気で頑張って準優勝
✅アマチュア予選落ち→国内最大級コンペ関西コンペプロ部門で入賞
✅極度の緊張症→ステージでゾーンに入れるほど集中するメンタルになって表現も自然に。
✅誰かと比べてダメ出し→自分のオリジナルスタイルを築けて無闇にコンペにチャレンジしなくても自分の納得のいく踊りで他者から褒められるようになる。
✅一人で孤独にチャレンジ→各地に志の同じ仲間がいることで情報交換や再会を楽しめるようになり、一人だけど孤独でなくなる。


このビフォーアフターがあるから、リピーターさんも半数を超えて、毎回あっという間に満席になっています。

だから、チャンスはあっという間に過ぎ去っていきます。

今、このお知らせをここまで読んで「私もこのチャンスに乗っかったら、何か変わるかもしれない」とにわかにでも期待したら、直ぐにお申し込みの準備をしてください。

でも、もしも、まだ迷っていたら私のことを少し知ってくださいね。

KUNIは、2021年どん底のダンスライフ(どころか人生的にもどん底)から、一年でV字回復し、現在はコロナ禍前よりも飛躍の年を何年更新しています。
それは、メンタルトレーナーの学びがあってこそでした。メンタルは、何かと向き合う時、一番大切で、心がどっしりとしていなければ身体の頑張りは効きません。

ダンスは心の殻を破り、肉体の開放をしてこそ良い感情表現が出来ます!そこにメンタルトレーニングは必須であり、さらに本格的に学んでいる人はまだ少ない。

だから、チャンスなんです!


人と比べて自分は。時になる人ほど、受けた方が良いことがメンタルトレーニング!
最初に紹介したダンサーさんのように、誰とも比較せず、自分のダンスを踊れる喜びを手に入れませんか?!


このハフラを経験したら、今後のダンスライフにとって、人生にとって、納得のいく頑張り方を知る事ができます。
そして同じように頑張る仲間との出会いは、自分だけじゃないという安心感と、お互いに頑張るという結束力が芽生え、ダンスライフが何倍にも楽しくなります!!


せっかくやるなら最高な仲間と一緒の方が良いでしょう!


戦友と出会える燃えるHafla Vol.5


【日程】2024年10月14日(祝月)

【時間】12:30オープン(リハスタートは10:20)

【場所】シルクロードカフェ@錦糸町

【全日イメージリハーサル日程】※候補日10/13(土)都内スタジオ、自由参加、別途2000円くらい




【燃えるハフラ参加費】
\8/14〜19日までのお申し込み限定早割/
ソロ・グループに関わらず一人28000円
定価:30000円(税込)


料金には、個々にお渡しするフィードバック料金/メンタルトレーニング2h✖️2回グルコン参加費/リハーサル(スタジオ代は人数割)/観覧料が含まれます。
グループで参加しても同じ価格になります。
【定員】先着10組
【曲の分数】4分以内(自作、多作、フュージョン、オリエンタル、フォークロア可)
【お申し込み】
8/15(木)20:00〜スタート
公式ラインに届くお申し込みフォームに全て記入して回答ください。
エントリー完了後は、オープンチャットへご招待します。
Haflaまでの連絡事項やzoomの日程調整と交流をしますので、必ずご参加ください。


※交流が出来ない、時間を守れない、zoomが使用できない方は参加をお断りする場合があります。
※エントリー費は銀行振り込みとなります。入金後のキャンセルはいかなる場合も不可となります。
※KUNIのレッスンを受けなければ出れないという決まりはないので、外部性も出演可能です。

 



✅もっと音楽をガッツリ身体に感じたい!

✅振り付けは覚えてるけど何となくさまにならない。

✅アラブリズムを理解して踊りたい!

✅基本のコンビネーションが出来てるつもりかも!

✅ベリーダンスのムーブメントは一通り習ったけど、どんな動きをしたら良いか具体的には分からない



私たちベリーダンサーは、音源や振り付けではもう何年も踊ってきているのに、どうしてもダンサーとしてのこなれ感が出ない。という事につまづいていませんか?


しかも、普段のレッスンでは特にそこは気にしなくても流れに任せて身を任せていたら、踊れた気分になってる。


でも、じゃあ


即興で踊ってみて?

と言われたり


ソロで発表したら、思ったより踊りが素敵じゃなかった。

なんて事も!


こんなに長年やってるのに自分にガッカリした経験はありませんか?


これまでも出来ないのだからこれからも出来ないのかも。

なんて絶望を感じる前に



【アラブリズムに合わせたコンビネーション】


これをやり込んだ経験てありますか?


もしも無ければ、それをやっていないのに出来る人がいる方が不思議なんです!!!



以前公式LINEで配布したKUNIのアラブリズム資料を受け取って、やってみたら知らない事の方が多かったり、実際どんなムーブメントが合うのか分かっていなかった人は、アウトプットをくれた人のうち99%ですよ?


だから、不安を解消する為にひたすらにアラブリズムを身体に叩き込むWSを今回仙台で開催することにしました!


このWSで期待できることは


①動けているかもしれないけど、その動きがあっているのか分からず不安になる。

→明確に〇〇というムーブメントは〇〇のリズムのここに合わせる!など、何度も繰り返し練習が出来ますから、音と動きが合った快感を味わえます。

 

②同じ動きの連続になってしまう。

→実は同じ動きでも見映えをさせられる方法を教えます。キーワードは、強弱と大中小。バリエーションなんてもう増やさなくていいよ!

今あるものをバージョンアップ出来るから、それだけでダンサーとしての格上げも可能!


 

③リズムが分からないから踊れない。

→メロディのないアラブリズムのドラムの音だけでリズム取りをしてからコンビネーションを繰り返すので、リズムが輪郭として明確に頭に、身体に入ってきます!



さらに、練習や勉強って自己流で1人でやるより

みんなでやる方が楽しいじゃない?





このお知らせをここまで読んで


『私ここに行かなかったらこのままずっとダンスに自信が持てないまま続けるの?そんなの嫌!』


と思ったら絶対に来た方がいいですよ!


【ゼロスタートでも身体に叩き込むから使えるようになるアラブリズムコンビネーションWS】


7/15(祝月)

■時間:11:00〜13:20(入室から退室までの時間です)


■場所:レンタルスタジオアタッチマン

宮城県仙台市青葉区一番町2-2-8


■参加費:9000円


■特典:アラブリズム9種類完全攻略資料PDF


■お申し込み方法:7/4(木)22:00〜スタート

公式ラインのチャットで【アラブリズムWS】と題して①お名前と②参加動機をお知らせ下さい。



*事前振り込みとなります。キャンセルの場合は返金不可となります。


※資料はデータでお渡しします。


 お振込みの際はお申し込みのお名前でお振込みをお願いいたします。名前が一致しない場合には確認が遅くなる場合があります。

※ネットバンキングをご利用の場合、振込みから反映は各銀行口座により速度が異なるので、入金確認はお申込みから翌日以降となります。
併せてご了承の程宜しくお願い致します。








もっと素敵に踊りたい!

だから練習する。

でも、練習の中で無意識に流してしまってる大切な事にも薄々気づいてる。

なのに、もう自分では何とかしようがない!!
今更入門クラスに戻るのもアレだし。

このままじゃ、年数だけ長くなっちゃうよ!!!

と焦るあなた。
このチャンスを見逃さないように!!伝えたい事があります。

「素敵に踊りたい!爪痕が残せるようなインパクトのある、個性が欲しい!」

なんて思って、新しく振付のWSを受けてみたり、新しい事にチャレンジする事は良くありますよね。9割のダンサーがそうして、1割のダンサーが何もせずに歴だけ重ねています。

9割の中に入ってるのに、イマイチ成長に繋がらない人のうち9割は実は

【すでにあるものを蔑ろにしている】

それがこの中にありますか?

■一つの動きをゆっくりと早くどちらも精度高く何度も同じ動きに出来る

■振付の中に出てくるコンビネーション片足で出来る

■3分同じ動きを続けていける

■繋ぎの動きのパターンを知っている

■コンビネーションをゆっくりでいいからミラーリングで踊れる 

一つでも出来ない事があったら、それが弱みに繋がり出来ない事が増えると感じる要因になります。

何故なら、これらは振付を踊る時に振付師が小細工を入れる大切なベースとなる事ばかりだから。

難しい振付を覚えられないのではなく、簡単な振付から段々とブラッシュアップしてくる過程を身体に落とし込む時期を経験してこなかった事にも原因があります。

その時期というのは、実は入門→初中級のあたりです。
しかし、この時期に新しい事を覚えたくなり、ステージにチャレンジする機会も増えるので、大切な基礎の練習を蔑ろにして、振付の踊り込みばかりをこなす練習方法に移行しやすいのです!!!

これがとても大きな間違いです。

ぶっちゃけ、入門生の方が基礎をやっている。

あのまま続けていたら、今頃はどんなに基礎が得意だっただろうか?

でも、もう入門には戻れない。

だから、作ります。

【経験者の為の入門知識ブラッシュアップレッスン3ヶ月コース】

このクラスに参加して3ヶ月みっちり基礎ばかりを噛み砕いて身体に染み込ませて行きましょう!

このクラスでやる事はとてもシンプル。

■コンビネーションのドリル練習

■アラブリズムのテンポを意識したステップでのリズムトレーニング

■動きの繋がりをスローモーションで反復練習

■毎週課題提出→フィードバックでブラッシュアップ


レッスンに出てあとは自主練。
だから差が出るし、生き残る人は勝手に自主練出来る人なんです。

でも、サポートがついていたらそうじゃない人も、習慣が出来る。

習慣さえついてしまえば、あとはただひたすらに淡々とこなせるセルフストイッカーの完成です!

上手くなりたければ、練習すればいいの!
だから、練習に何が必要で、どんな事をやったら身体に染み込みやすいか、レッスン中に大研究したものを一緒に実践!

このクラスでは、全てが経験者で全てが上手くなりたいと切望する仲間しか集めません!

だから、安心して経験者が上達して良いクラスになります。

経験者が入門レベルを練習する事になんの遠慮も要らないんだよ!KUNIは未だに入門レベルを大切にやっています。

これから先10年経ってもやり続ける。
だから先のベリーライフがあると思っています。

このお知らせを思わず最後まで読んじゃった!
私、ここから行ける気がするって感じたら、直ぐに知らせて!!!

限定12名のクラスで他には開講予定はありませんから、ここだけよ!


【今やらないでいつやる?経験者の為の入門知識ブラッシュアップレッスン3ヶ月コース】

■日程:
7/10,17,24,
8/7,14,21,
9/4,11,18,25

水曜日20:00〜21:20

■場所:中野ガーデンスタジオ

■料金:30000円

■定員12名

■お申し込み:6/10(月)20:00〜スタート

KUNI公式ラインへお名前(フルネーム)と申し込み動機とお悩みをお知らせ下さい。

※事前振り込みとなり欠席の場合やキャンセルの場合も返金は不可となります。

※クラスを欠席する場合は、アーカイブでの録画受講となります。

※無断欠席や反応が無くなった場合には、参加者の為の環境を守る為にレッスンの途中であっても参加不可とみなし、除名となる場合があります。

※レッスンで撮影した動画の一部をSNSに投稿する場合があります。

※当方はダブルスクールは禁止ではありませんが、内緒にして欲しいというご要望にはお応え出来ません。